• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

維管束を介した全身的な共生窒素固定制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07103
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

菅沼 教生  愛知教育大学, その他部局等, 理事・副学長 (40179114)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードマメ科植物 / 根粒菌 / 共生 / 根粒 / 窒素固定 / 変異体 / ミヤコグサ / 遺伝子
研究成果の概要

マメ科植物に共生した根粒菌による共生窒素固定活性を制御する、維管束を経由して地上部から地下部に輸送される、全身的なシグナルを解明するために、小胞輸送に関与するSNAREタンパク質遺伝子に変異が生じたミヤコグサのsyp71変異体の解析を行った。その結果、Daidzeinにsyp71変異体の植物体重量と根粒重量を有意に増大させる効果が認められた。また、共生窒素固定に必須の新たな遺伝子を明らかにするために、ミヤコグサ変異体の解析を行った結果、ヌクレオポリンの一種GLE1タンパク質が根粒菌の共生プロセスに関与することが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

20世紀初頭に人工的に窒素肥料を合成することが可能になり、食糧生産は増大し、安定して収量を確保できるようになった。しかし、人工的に窒素肥料を合成するために、多大の化石エネルギーが消費される。また、施肥された窒素肥料は海洋の富栄養化の一因となっている。マメ科植物と根粒菌の共生窒素固定作用は、こうした窒素肥料がもたらす課題を解決し、持続可能な環境保全型の作物生産を実現するために利用価値の高い生物的機能である。本研究は、そのための基盤となる学術的な知見を提供するものである。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Lotus japonicus nucleoporin GLE1 is involved in symbiotic association with rhizobia2020

    • 著者名/発表者名
      Imai A, Ohtani M, Nara A, Tsukakoshi A, Narita A, Hirakawa H, Sato S, Suganuma N
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum

      巻: 168 号: 3 ページ: 590-600

    • DOI

      10.1111/ppl.12996

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Function and evolution of a Lotus japonicas AP2/ERF family transcription factor that is required for development of infection threads2017

    • 著者名/発表者名
      Yano K, Aoki S, Liu M, Umehara Y, Suganuma N, Iwasaki W, Sato S, Soyano T, Kouchi H, Kawaguchi M
    • 雑誌名

      DNA Research

      巻: 印刷中 ページ: 193-203

    • DOI

      10.1093/dnares/dsw052

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マメ科植物の窒素固定関連遺伝子 SEN1 の多型と表現型2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木章弘、江上由佳、河野里実、中尾隆寛、千々岩 諒汰、中島菜摘、原田克哉、河済英紀、渡邊啓史、穴井豊昭、有馬進、菅沼教生
    • 学会等名
      第28回植物微生物研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] マメ科植物における窒素固定関連遺伝子SEN1の多型と表現型2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木章弘、江上由佳、河野里実、中尾隆寛、千々岩諒汰、中島菜摘、原田克哉、河濟英紀、渡邊啓史、穴井豊昭、菅沼教生、有馬進
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi