• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞化における細胞運命転換を制御するCDKAの標的因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15K07119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

石川 雅樹  基礎生物学研究所, 生物進化研究部門, 助教 (00586894)

研究協力者 長谷部 光泰  
村田 隆  
藤田 知道  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードヒメツリガネゴケ / 幹細胞 / 細胞周期 / CDKA / 細胞運命転換 / 質量分析 / 幹細胞化
研究成果の概要

ヒメツリガネゴケの葉を切断すると、切断面に面した葉細胞が細胞周期を再開し原糸体頂端幹細胞へと変化する。この過程において、CDKAプロテインキナーゼが葉細胞の細胞周期制御に加え、細胞運命転換を制御している。その分子機構を解明するため、CDKAの標的タンパク質を生化学的手法により探索したところ、ヒストン修飾を制御する酵素を同定した。このことから、CDKAがヒストン修飾酵素の活性を制御することで、エピジェネティックな変化を引き起こし、細胞運命転換を誘導する可能性が考えられた。また、生細胞でCDKAのキナーゼ活性をモニターするセンサーを作製し、組織レベルで検出することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞周期制御因子であるCDKAが、ヒストン修飾変化を制御している可能性が示唆され、CDKAが細胞周期と細胞運命転換の両方を同時に制御する分子機構の一端が見えてきた。このことは、多細胞体制の形成と維持における細胞増殖と細胞分化の相関関係を規定する分子基盤の統合的な理解に繋がることが期待される。またCDKAのキナーゼ活性をモニターするセンサーの開発は、他のプロテインキナーゼや酵素活性をモニターするバイオセンサーへの開発に繋がることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Single-cell transcriptome analysis of Physcomitrella leaf cells during reprogramming using microcapillary manipulation2019

    • 著者名/発表者名
      Minoru Kubo, Tomoaki Nishiyama, Yosuke Tamada, Ryosuke Sano, Masaki Ishikawa, Takashi Murata, Akihiro Imai, Daniel Lang, Taku Demura, Ralf Reski, Mitsuyasu Hasebe
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Research

      巻: in press 号: 9 ページ: 4539-4553

    • DOI

      10.1093/nar/gkz181

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 陸上植物がもつ細胞の分化状態を打破するシステム2018

    • 著者名/発表者名
      石川雅樹, 森下美生, 重信秀治, 長谷部光泰
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA damage induces cellular reprogramming of differentiated cells to stem cells in the moss Physcomitrella patens2018

    • 著者名/発表者名
      Nan Gu, Yosuke Tamada, Akihiro Imai, Gergo Palfalvi, Shuji Shigenobu, Masaki Ishikawa, Chunli Chen, Mitsuyasu Hasebe
    • 学会等名
      日本遺伝学会第90回大会 国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] RNA-seq data analysis of CDKA double knockout in Physcomitrella patens and investigation into affected potassium transport and photosynthesis pathways2018

    • 著者名/発表者名
      Brody Frink, Atsushi Takabayashi, Masaki Ishikawa, Yuzuru Suzuki, Sumio Sagano Ayumi, Tanaka, Mitsuyasu Hasebe, Tomomichi Fujita
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Requirement Of Kinase Activity Of CDKA On The Novel Functions In The Moss, Physcomitrella patens2018

    • 著者名/発表者名
      Eggie Febrianto Ginanjar, Masaki Ishikawa, Masami Sekine, Natsumi Inoue, Mitsuyasu Hasebe, Ooi-Kock Teh, Tomomichi Fujita
    • 学会等名
      第60回 日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 基礎生物学研究所 生物進化研究部門

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/sections/evolutionary_biology_and_biodiversity/hasebe/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 基礎生物学研究所 生物進化研究部門 長谷部研究室

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/evodevo/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物進化研究部門

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/evodevo/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物進化研究部門

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/evodevo/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi