• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアにおけるツノゼミの種多様性と生態進化

研究課題

研究課題/領域番号 15K07190
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関九州大学

研究代表者

丸山 宗利  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (80512186)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードアフリカ / 東南アジア / 南アメリカ / カリブ海 / 適応放散 / 亜社会性 / 形態進化 / ツノゼミ / ドミニカ共和国 / ハタザオツノゼミ / ケニア / タイ / 系統 / DNA / Centrotinae / Centrotini / 採集調査 / 中米 / 南米 / ツノゼミ亜科 / ハタザオツノゼミ族
研究成果の概要

5年間をかけてアフリカや東南アジア、南アメリカ、カリブ海の島を訪れ、ツノゼミの採集を行った。主たる研究材料であるCentrotinae亜科の主要な族と属の標本を採集することができ、世界的に重要な研究材料を集積することができた。アジアを中心としたツノゼミの多様性と生態進化の全貌を今後明らかにしていくため、DNAの抽出とシーケンスも進めることができた。今後、タイプ標本の調査やさらなるDNA解析を行う予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ツノゼミはもっとも形態的に多様な昆虫の分類群の一つで、その進化の研究はほとんど行われていないばかりが、分類学的研究も十分に進んでいない。本研究では、アジアのツノゼミを研究対象とし、その分類学的な解明を行うとともに、形態的な進化や亜社会性の進化を研究することも目的として調査を行ってきた。もっとも奇抜で多様なツノゼミを扱った本研究により、昆虫の多様化の一例を示し、形態進化に関する深い理解の一助としたい。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 図書 (3件)

  • [国際共同研究] マラヤ大学(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 環境林業局(ミャンマー)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 環境局(ドミニカ共和国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] 環境局(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Cryptic diversity, high host specificity and reproductive synchronization in army ant-associated Vatesus beetles2015

    • 著者名/発表者名
      von Beeren C., Maruyama, M. & D.J.C. Kronauer
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: in press 号: 4 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1111/mec.13500

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Protosternini (Coleoptera: Hydrophilidae) corroborated as monophyletic and its larva described for the first time: a review of the myrmecophilous genus Sphaerocetum2015

    • 著者名/発表者名
      Fikacek, M., Maruyama M., Komatsu T., von Beeren C., Vondracek D., Short A.E.Z.
    • 雑誌名

      Invertebrate Systematics

      巻: 29 号: 1 ページ: 23-36

    • DOI

      10.1071/is14026

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [図書] ふしぎないきもの ツノゼミ2019

    • 著者名/発表者名
      丸山宗利、小松貴、知久寿焼
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      あかね書房
    • ISBN
      4251099273
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 昆虫こわい2018

    • 著者名/発表者名
      丸山宗利
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      幻冬舎
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] だから昆虫は面白い2016

    • 著者名/発表者名
      丸山宗利
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi