• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好冷性貝形虫類の分類学的多様性:化石が語るその変遷

研究課題

研究課題/領域番号 15K07199
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関日本大学

研究代表者

小沢 広和  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (20632045)

研究協力者 塚越 哲  
塚脇 真二  
神谷 隆宏  
谷村 好洋  
中尾 有利子  
中井 静子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード生物多様性 / 貝形虫 / 分類 / 新生代 / 北西太平洋 / 海洋環境変動 / 日本海 / 化石 / 太平洋 / 海洋環境変動史 / 日本列島の形成 / 底生生物 / 日本海の形成
研究成果の概要

本研究は新生代に現れ、今も多くの種が棲む日本と周辺の貝形虫類(甲殻類)2科好冷性種について、現在の好適な生息環境条件、誕生と繁栄の歴史、多様化のきっかけとなった環境変動、種間の系統上の近縁関係推定を目的とし、北西太平洋縁の新生代の好冷性生物の初期相と分類学的多様性変遷史の解明を目指し、研究を行った。本研究は「化石の初出年代・生息環境の解明」と「ポア数解析法による種間の系統上の近縁関係の検討」を行い、過去2000万年間の古環境変動史の検討も合わせ、1科の1属の複数種について、北部太平洋における多様性変遷史の一部を議論できるデータを得た。今後はこれらを国内外の学会・学術雑誌で公表予定である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Seasonality and cell-size structure of diatoms in the Tsugaru Strait, northwest Pacific Ocean2017

    • 著者名/発表者名
      Tanimura, Y., Shimada, C., Ozawa, H., Kimoto, K., Tanaka, Y. and Itoh, H.
    • 雑誌名

      Diatom

      巻: 33 号: 0 ページ: 1-11

    • DOI

      10.11464/diatom.33.1

    • NAID

      130006105456

    • ISSN
      0911-9310, 2186-8565
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 化石になる微小生物・貝形虫(その3):脱皮成長2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・中井静子
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 26 ページ: 36-42

    • NAID

      40021257630

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 教職課程科目「地学実験」における自然史系博物館の示相化石と示準化石の観察実習-神奈川県立「生命の星・地球」博物館における実践例2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 雑誌名

      教職課程紀要

      巻: 1 (別冊) ページ: 179-185

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 多摩川河口干潟の貝形虫相とその季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      上山紗也加・中尾有利子・小沢広和
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要

      巻: 52 ページ: 119-134

    • NAID

      40021291673

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early to Middle Miocene ostracods from the Yatsuo Group, central Japan: Significance for the bathyal fauna between Japan Sea and Northwest Pacific Ocean during the back-arc spreading.2016

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Hirokazu
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: 20 号: 2 ページ: 121-144

    • DOI

      10.2517/2015pr028

    • NAID

      40020784063

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 化石になる微小生物・貝形虫(その2):生息場と分布調査2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾有利子・中井静子
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 25 ページ: 61-66

    • NAID

      40020901253

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第15回むらさきの丘サイエンス・セミナー「身近な藤沢の化石を調べよう」2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 25 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第四紀の貝化石を用いた古環境解析の実習―神奈川県立境川遊水地公園産の後期更新世化石群による例―2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中井静子・中尾 有利子・小島仁志
    • 雑誌名

      日本大学文理学部自然科学研究所研究紀要

      巻: 51 ページ: 285-297

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 化石になる微小生物・貝形虫(その1):どんな生き物か?2015

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・中尾 有利子・中井静子
    • 雑誌名

      日本大学生物資源科学部博物館報

      巻: 24 ページ: 72-79

    • NAID

      40020467381

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 多摩丘陵の下部更新統・上総層群から産した浅海生貝形虫(甲殻類)化石と北西太平洋における古生物地理の意義2015

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 雑誌名

      化石

      巻: 97 ページ: 48-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 富山県の八尾層群(前~中期中新世)から産出した日本海最古の漸深海オストラコーダ化石群2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本古生物学会第166回例会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-01-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Cytherella属を含む日本海最古の1700万年前の漸深海生オストラコーダ化石2017

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多摩川河口干潟におけるIshizakiella miurensis(甲殻亜門:貝形虫綱)の生活史2017

    • 著者名/発表者名
      上山紗也加・中尾有利子・小沢広和
    • 学会等名
      日本動物分類学会第53回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 富山県の下~中部中新統・八尾層群産の漸深海生オストラコーダ化石群と日本海拡大史上の意義2016

    • 著者名/発表者名
      小沢広和
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 多摩丘陵の下部更新統・上総層群産オストラコーダ化石群と産出意義2015

    • 著者名/発表者名
      小沢広和・石井 透
    • 学会等名
      日本地質学会第122年学術大会
    • 発表場所
      信州大学工学部(長野県・長野市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi