研究課題
基盤研究(C)
稲作伝来以降の水田やため池の築造といった人為的な土地改変が、氾濫原湿地を元来のハビタットとしていたプランクトンに与えた効果についてはよくわかっていない。本研究では、水田やため池の築造が、プランクトンの集団サイズに与えた影響ついて、日本の水田やため池に普遍的に出現するオナガミジンコ類とタマミジンコ類を材料として調べた。得られた結果から、水田やため池の築造といった人為的な土地改変は、氾濫原湿地を元来のハビタットとしていたオナガミジンコ類とタマミジンコ類の集団サイズに対して、かなりポジティブな効果を与えていたことが推察された。
すべて 2018 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)
Ecological Research
巻: 32 号: 4 ページ: 481-493
10.1007/s11284-017-1458-z
40021262878
Limnology and Oceanography
巻: 63 号: 2 ページ: 758-772
10.1002/lno.10667
Inland Waters
巻: 5 号: 3 ページ: 253-262
10.5268/iw-5.3.847