研究課題/領域番号 |
15K07213
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 琉球大学 (2017-2018) 筑波大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
鈴木 亮 琉球大学, 理学部, 産学官連携研究員 (90418781)
|
研究協力者 |
田中 健太
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 種多様性 / 遺伝的多様性 / 安定性 / 生産性 / 温暖化 / open top chamber / Open top chamber / 標高 |
研究成果の概要 |
本研究は、受動的温暖化装置による人工環境条件と自然環境条件において、正の多様性・安定性関係を検証した。種の多様性と遺伝的多様性の影響を検証する2つの実験を行った。どちらの実験も2処理条件を設定した:環境処理(開放温室による人工条件/自然条件)および多様性処理(単一種栽培と4種混合栽培、または1遺伝子型単一栽培と8遺伝子型混合栽培 )。 種多様性実験では、4種混合群集が1種単一群集と比べ自然条件と人工条件ともに生産性と安定性が高いことが示された。一方、遺伝的多様性実験では明確な傾向は見られなかった。本研究の成果は、生態系機能・多様性関係の頑健性を部分的に支持する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
温暖化や気候変動に対する生物多様性の生態系機能(安定性や生産性効果)を検証した新規的な成果である。それらの成果は、どのような特徴をもつ生態系が地球温暖化により脆弱なのか、あるいは頑健なのかを予測する上で極めて役立つ。その知見は、温暖化対策を計画する際に、緊急性・危険性の高い地域を選定する基準として有用になるであろう。 今回の研究は、実験環境下において限られた種数や遺伝子型数での検証となり、本研究の成果の普遍性を確かめるためには今後自然群集や多様な生態系での研究が必要である。
|