• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

送粉者と生育環境からの複合自然選択が加速する被子植物の生態的種分化

研究課題

研究課題/領域番号 15K07228
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関東京大学

研究代表者

瀧本 岳  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90453852)

研究協力者 香川 幸太郎  スイス水圏科学技術研究所
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生態的種分化 / 被子植物 / 送粉共生系 / 定花性 / 無報酬花 / 適応放散 / 送粉者
研究成果の概要

花をつける植物(被子植物)は地球上の生物多様性を代表する分類群である。被子植物の多様性は、多様な生育環境への適応や、異なる送粉者(ハチ、チョウ、ガ、ハチドリなど)への適応の産物として説明されることが多い。このことから、「生育環境からの自然選択と送粉者からの自然選択が同時に働くことにより、被子植物の多様化(種分化)が起こりやすくなっているのではないか」という予想が成り立つ。この予想をくわしく検討したところ、生育環境に適応している植物が送粉者の誘引能力も高いことが、予想の成立条件として重要であることが分かった。この発見は、被子植物の多様性が生まれたしくみを理解する重要な鍵を与えるものである。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Hybridization can promote adaptive radiation by means of transgressive segregation2018

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Kagawa, Gaku Takimoto
    • 雑誌名

      Ecology Letters

      巻: 21 号: 2 ページ: 264-274

    • DOI

      10.1111/ele.12891

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inaccurate color discrimination by pollinators promotes evolution of discrete color polymorphism in food-deceptive flowers2016

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Kagawa, Gaku Takimoto
    • 雑誌名

      The American Naturalist

      巻: 187 号: 2 ページ: 194-204

    • DOI

      10.1086/684433

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Global stability of obligate mutualism in community modules with facultative mutualists2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Takimoto, Kenta Suzuki
    • 雑誌名

      Oikos

      巻: 125 号: 4 ページ: 535-540

    • DOI

      10.1111/oik.02741

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Flower constancy by pollinators drives ecological speciation of flowering plants2018

    • 著者名/発表者名
      Gaku Takimoto
    • 学会等名
      A conference of the American Society of Naturalists
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Flower constancy by pollinators drives ecological speciation of flowering plants2017

    • 著者名/発表者名
      Gaku Takimoto
    • 学会等名
      第33回個体群生態学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Pollinator-driven ecological speciation in plants: a greater reward to pollinators from plants adapted to divergent growth environments drives reproductive isolation2016

    • 著者名/発表者名
      Gaku Takimoto
    • 学会等名
      日本生態学会大会第63回仙台大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 生物多様性概論 ─自然のしくみと社会のとりくみ─2017

    • 著者名/発表者名
      宮下直、瀧本岳、鈴木牧、佐野光彦
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 種間交雑が促す生物の爆発的な多様化

    • URL

      https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/interspecies-mating-as-promoter-of-evolutionary-biodiversity.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Community Assembly and Trait Evolution2016

    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2016-01-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi