• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相同染色体近傍領域間相互作用によるイネ雑種弱勢の原因遺伝子単離と解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K07252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関茨城大学

研究代表者

久保山 勉  茨城大学, 農学部, 教授 (10260506)

研究分担者 一谷 勝之  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (10305162)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード雑種弱勢 / Oryza sativa / イネ / 生殖隔離 / 遺伝子間相互作用 / 遠縁交雑
研究成果の概要

岡らによって報告されたイネ雑種弱勢は第11染色体のほぼ相同な領域に座乗するHwa1-1とHwa2-1によって生じる.本課題はこれらの遺伝子の単離を目的として実施された.長鎖の配列を出力する次世代シーケンサーを用いた塩基配列解読結果を高密度連鎖解析によって絞り込まれた位置情報に基づき解析し、HWA1領域の配列の連なり(contig)を構築することができた.Hwa1-1領域は、日本晴と比較して20kbpの欠失が認められた.HWA2については1つのcontigにまとめることができず、3つのcontigに分かれた.Hwa2-1の領域は日本晴のゲノム配列とは構造が大きく異なっていることが明らかになった.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] PacBioシーケンサーリードによるイネ雑種弱勢原因遺伝子HWA1領域contig作成の試み2018

    • 著者名/発表者名
      久保山勉、一谷勝之
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イネ雑種弱勢原因遺伝子 HWA1, HWA2の連鎖分析ならびに量的効果2018

    • 著者名/発表者名
      豊元 大希 ,田浦 悟,久保山 勉,一谷 勝之
    • 学会等名
      日本育種学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] PacBioシーケンサーリードによるイネ雑種弱勢原因遺伝子HWA2領域contig作成の試み2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 大和, 一谷 勝之, 渡部 信義, 久保山 勉
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi