• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水稲玄米の登熟過程における貯蔵タンパク質蓄積に関する遺伝的制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関福岡県農林業総合試験場

研究代表者

和田 卓也  福岡県農林業総合試験場, 生産環境部, チーム長 (90502435)

研究分担者 熊丸 敏博  九州大学, 農学研究院, 教授 (00284555)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードイネ / QTL / タンパク質 / 遺伝子発現 / 遺伝育種科学 / 品質 / 水稲 / 種子
研究成果の概要

食味に関与する水稲玄米のタンパク質含有率に関するQTL効果の実証および遺伝子同定を試みた。第2染色体上のQTL(qPC2)でコシヒカリ型アリルを有する準同質遺伝子系統(NIL)は原品種に比較して、タンパク質含有率を約0.5%低減する効果が認められ、千粒重が重い傾向にあった。戻し交配材料とマイクロアレイ解析で、候補領域を下流側(30Mb付近)に絞り込んだ。主要なタンパク質画分のグルテリン、プロラミンの構成比に大きな差は認められなかった。以上から、タンパク質含有率に関する主要なQTLは第2染色体30Mb付近に存在し、粒を大きくして相対的にタンパク質含有率を低下させる効果を示すことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 「コシヒカリ」に由来するイネ玄米のタンパク質含有率に関するQTLの実証2017

    • 著者名/発表者名
      和田卓也,熊丸敏博,宮原克典,宮崎真行,下村克己
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「コシヒカリ」に由来するイネ玄米のタンパク質含有率に関するQTLの実証2017

    • 著者名/発表者名
      和田卓也, 熊丸敏博,宮原克典,宮崎真行,下村克己
    • 学会等名
      日本育種学会第131回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 玄米のタンパク質含有率QTLのマッピングおよびQTL保有NILの遺伝子発現解析2017

    • 著者名/発表者名
      和田卓也, 熊丸敏博,宮原克典,宮崎真行
    • 学会等名
      日本育種学会第132回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi