• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブドウ果実における二次代謝産物の環境応答機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K07306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関独立行政法人酒類総合研究所

研究代表者

小山 和哉  独立行政法人酒類総合研究所, 研究部門, 主任研究員 (30416424)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード二次代謝 / 環境応答 / フェノール化合物 / 香気成分前駆体 / 遺伝子発現解析 / ブドウ / 転写制御因子 / イソプレノイド / 遺伝子発現 / 色素芳香成分 / 機能性成分 / ゲノム科学
研究成果の概要

本研究では、ブドウ果実中の二次代謝産物の環境応答機構の解明を目指し、はじめにブドウ果実中のフェノール化合物,テルペン類やノルイソプレノイド類の網羅的解析法を開発し,各種環境下での変動について解析を行った結果,品種や光照射等の環境条件の違いによる二次代謝成分の変動を微細に検出できることがわかった。次に,ジーンチップ解析により,異なる光環境下でのフェノール化合物やテルペン類等の変動と同調した発現を示すbZIP型転写因子をスクリーニングした,さらに,その機能について解析を行った結果,フェノール化合物の代謝系を制御していると示唆された。その作用の発現には他共役因子との相互作用が必要であると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した二次代謝成分の網羅的解析法(香気成分の前駆体の解析を含む)は,栽培法や気象の影響解析などの様々な課題に適用することによって,醸造用ブドウの品質評価が可能であり,実用的な面にも今後貢献できると期待される。また,ブドウにおける二次代謝成分の制御機構に関する知見は限られており,学術的にも新規性は高いと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The potential aroma and flavor compounds in Vitis sp. cv. Koshu and V. vinifera L. cv. Chardonnay under different environmental conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Sharon Marie Bahena-Garrido, Tomoko Ohama, Yuka Suehiro, Yuko Hata, Atsuko Isogai, Kazuhiro Iwaashita, Nami Goto-Yamamoto and Kazuya Koyama*
    • 雑誌名

      Journal of the science of food and agriculture

      巻: 99 ページ: 1926-1937

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyphenolic diversity and characterization in the red-purple berries of East Asian wild Vitis species2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Koyama*, Hiroshi Kamigakiuchi, Kazuhiro iwashita, Ryosuke Mochioka, Nami Goto-Yamamoto
    • 雑誌名

      Phytochemistry

      巻: 134 ページ: 78-86

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2016.10.003

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The effect of phytohormones and shading on the aroma and flavor characteristics in Koshu and Chardonnay varieties2017

    • 著者名/発表者名
      Garrido Sharon-Marie, Tomoko Ohama, Yuka Suehiro, Yuko Hata, Atsuko Isogai, Kazuhiro Iwashita, Nami Goto-Yamamoto, Kazuya Koyama
    • 学会等名
      ISHS 13th international symposium on plant bioregulators in fruit production
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 各種栽培処理が‘甲州’‘シャルドネ’果実のフェノール化合物及び香気成分組成へ及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      小山和哉*、大浜友子、末廣優加、清水英明、磯谷敦子、江角智也、後藤(山本)奈美
    • 学会等名
      日本ブドウ・ワイン学会2016大会
    • 発表場所
      山梨大学甲府キャンパス
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Polyphenolic diversity and characterization in the red-purple berries of East Asian wild Vitis species2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Koyama*, Hiroshi. Kamigakiuchi, Kazuhiro Iwashita, Ryosuke Mochioka, and Nami Goto-Yamamoto
    • 学会等名
      10th international symposium of grapevine physiology & biotechnology
    • 発表場所
      Verona, Italy
    • 年月日
      2016-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 最近の研究成果

    • URL

      http://www.nrib.go.jp/data/seika/NewSeika.htm

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi