• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雑草と共生する土壌病原菌の伝染機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07310
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物保護科学
研究機関千葉大学

研究代表者

宍戸 雅宏  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (80302537)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードナシ白紋羽病菌 / ウリ類ホモプシス根腐病菌 / 雑草 / 共生 / 無病徴感染 / 感染源 / 雑草根 / ホモプシス根腐病菌 / イヌムギ / オオバコ / ヤハズエンドウ / メロン / キュウリ / 第一次伝染源 / 宿主範囲 / GFP / 白紋羽病菌 / 片利共生
研究成果の概要

本研究では、土壌棲息菌である<i>Rosellinia necatrix</i>と根系棲息菌である<i>Diaporthe sclerotioides</i>を供試病原菌とし、以下の調査・研究を行った。(1)病原菌が無病徴感染(=共生)できる雑草の種類を病原菌汚染圃場で生育している雑草根を用いて定性PCRによって判定した。(2)病原菌と共生する雑草種を用い、接種試験によって病原菌と雑草との共生期および栽培植物との寄生期について、病原菌量を定量PCRによって測定した。(3)病原菌汚染土壌で感受性宿主と共生する雑草種を同時に栽培し、雑草との共生が病原菌感染を助長し得ることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

植物病理学において、雑草は第一次伝染源となる場合に耕種的防除の重要項目として取り上げられて来た。しかし、農業生態系の中で栽培植物に寄生し病原性を示す微生物が、雑草に対して共生している事例は一部の病原菌のみでしか明らかにされていない。その理由として、多種多様で、しかも無病徴である雑草から病原菌を検出・定量する困難さが考えられるが、この問題は病原菌に対する定量PCRアッセイを適用することで解決できた。本研究では、土壌中で異なった棲息形態を示す2種の土壌病原菌について、この手法を雑草との共生に適用することによって、今日まで隠れていた病原菌の生態の一端を解明することができた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Weed roots facilitate spreading of Rosellinia necatrix, the causal agent of white root rot2019

    • 著者名/発表者名
      Shiragane, H., Usami, T., Shishido, M.
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phomopsis black root rot of cucumber in Washington state caused by Diaporthe sclerotioides2018

    • 著者名/発表者名
      Fukada, H., Derie, M. L., Shishido, M., du Toit, L. J.
    • 雑誌名

      Plant Disease

      巻: 102 号: 8 ページ: 1657-1657

    • DOI

      10.1094/pdis-12-17-1949-pdn

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Root-knot nematodes do not affect black root rot disease severity on watermelon and bottle gourd2016

    • 著者名/発表者名
      Shishido, M., Hata, T., Yokoyama, T.
    • 雑誌名

      Plant Pathology

      巻: 66 号: 4 ページ: 606-611

    • DOI

      10.1111/ppa.12610

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] α-Ketol linolenic acid (KODA) application affects endogenous abscisic acid, jasmonic acid and aromatic volatiles in grapes infected by a pathogen (Glomerella cingulata)2016

    • 著者名/発表者名
      Wang, S., Saito, T., Ohkawa, K., Ohara, H., Shishido, M., Ikeura, H., Takagi, K., Ogawa, S., Yokoyama, M., Kondo, S.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Physiology

      巻: 192 ページ: 90-97

    • DOI

      10.1016/j.jplph.2016.01.009

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 雑草はウリ科植物ホモプシス根腐病菌に第一次伝染源としての場を提供する2018

    • 著者名/発表者名
      宮下弥大・高橋 遥・宇佐見俊行・宍戸雅宏
    • 学会等名
      平成30年度日本植物病理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ウリ科植物ホモプシス根腐病菌へのGFP遺伝子導入と形質転換株2018

    • 著者名/発表者名
      澤田舞・宮下弥大・宇佐見俊行・宍戸雅宏
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 幼苗検定-最確値法による感染源ポテンシャル値(IPU)は土壌中の病原菌DNA量よりも効果的に感染源量を推定する2017

    • 著者名/発表者名
      宍戸雅宏・國友映理子・横山とも子・牛尾進吾
    • 学会等名
      平成29年度日本植物病理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼苗検定-最確値法による土壌病原菌の感染源ポテンシャル単位(IPU)の推定2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸雅宏・本多悠一・國友映理子・横山とも子・牛尾進吾
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2016年度大会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市、岡山県)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼苗検定による最確値法を用いたメロンホモプシス根腐病菌の感染源ポテンシャル単位(IPU)の推定2016

    • 著者名/発表者名
      本多悠一・國友映理子・横山とも子・牛尾伸吾・宍戸雅宏
    • 学会等名
      平成28年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] スイカホモプシス根腐病はネコブセンチュウの影響を受けない2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸雅宏・畑 俊男・横山とも子
    • 学会等名
      平成28年度日本植物病理学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 農業における微生物利用2016

    • 著者名/発表者名
      宍戸雅宏
    • 学会等名
      日本芝草学会2016年春季大会(ゴルフ場部会)
    • 発表場所
      千葉大学総合校舎2号館(千葉市、千葉県)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi