研究課題/領域番号 |
15K07332
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
俵谷 圭太郎 山形大学, 農学部, 教授 (70179919)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 有機態リン酸 / アーバスキュラー菌根菌 / 酸性ホスファターゼ / 外生菌糸 / 菌種間差 / ホスファターゼ / 菌根菌 / 菌糸 / リン酸 / ネギ |
研究成果の概要 |
アーバスキュラー菌根(AM)菌の外生菌糸も酸性ホスファターゼ(ACP)を持つことが示唆されているが、浸出については不明であった。菌根区画と菌糸区画に分けられたポットにAM菌Rhizophagus clarusを接種区と非接種区を設け土壌溶液を回収した。活性染色により187 kDaのACP活性が接種区の土壌溶液から検出された。アマ毛状根にR. clarusを接種し、2段階のリン濃度で生育させた。外生菌糸表面および培地中のACP活性は低リン区で高リン区より高かった。これらの結果からAM菌R. clarusの外生菌糸は土壌中にACPを浸出し、その浸出は低リン条件下で促進されることが示された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
リン酸資源枯渇へ対応するためには農耕地における有機態リン酸を利用する必要がある。土壌中の外生菌糸から酸性ホスファターゼを浸出するアーバスキュラー菌根菌を作物に接種して利用することができれば、農耕地における有機態リン酸の利用が向上し、リン酸資源を国内で持続的に循環させることができる。
|