• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブテノライド型誘導因子を介した放線菌二次代謝の潜在能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 15K07358
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

木谷 茂  大阪大学, 生物工学国際交流センター, 准教授 (10379117)

連携研究者 荒井 雅吉  大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任教授 (80311231)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード抗生物質生産 / 放線菌 / ブテノライド型シグナル / 潜在二次代謝
研究成果の概要

本研究では、放線菌二次代謝シグナル系の改変による休眠物質の生産覚醒化とその生合成系の解明、またブテノライド型シグナル系を有する放線菌種の同定とその二次代謝系の解明、を主目的とした。本研究により、抗寄生虫薬エバーメクチン生産菌において、シグナル受容体の遺伝子破壊がフトキサゾリンAの生産を覚醒すること、またフトキサゾリンA生合成クラスターが公開ゲノム情報にない領域にコードされていることを解明した。また、ブテノライド型シグナル活性を示す物質を同定し、ブテノライド型シグナルの構造活性相関を解明したのに加え、二次代謝シグナルを介した化学シグナルトークを示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カセサート大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Characterization of the biosynthetic gene cluster for cryptic phthoxazolin A in Streptomyces avermitilis2018

    • 著者名/発表者名
      Suroto Dian Anggraini、Kitani Shigeru、Arai Masayoshi、Ikeda Haruo、Nihira Takuya
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13 号: 1 ページ: e0190973-e0190973

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0190973

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovery of a new diol-containing polyketide by heterologous expression of a silent biosynthetic gene cluster from Streptomyces lavendulae FRI-5.2018

    • 著者名/発表者名
      2.Pait, IGU., Kitani, S., Roslan, FW., Ulanova, D., Arai, M., Ikeda, H., Nihira, T.
    • 雑誌名

      J. Ind. Microbio. Biotechnol.

      巻: 45 号: 2 ページ: 77-87

    • DOI

      10.1007/s10295-017-1997-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovering potential Streptomyces hormone producers by using disruptants of essential biosynthetic genes as indicator strains2017

    • 著者名/発表者名
      Thao Nguyen B、Kitani Shigeru、Nitta Hiroko、Tomioka Toshiya、Nihira Takuya
    • 雑誌名

      J Antibiot (Tokyo).

      巻: 70 号: 10 ページ: 1004-1008

    • DOI

      10.1038/ja.2017.85

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rakicidin F, a new antibacterial cyclic depsipeptide from a marine sponge-derived Streptomyces sp.2017

    • 著者名/発表者名
      Kitani Shigeru、Ueguchi Tatsuya、Igarashi Yasuhiro、Leetanasaksakul Kantinan、Thamchaipenet Arinthip、Nihira Takuya
    • 雑誌名

      J Antibiot (Tokyo).

      巻: 71 号: 1 ページ: 139-141

    • DOI

      10.1038/ja.2017.92

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification and characterization of lbpA, an indigoidine biosynthetic gene in the γ-butyrolactone signaling system of Streptomyces lavendulae FRI-5.2017

    • 著者名/発表者名
      5.Pait, IGU., Kitani, S., Kumiawan, YN., Asa, M., Iwau, T., Ikeda, H. Nihira, T.
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 124 号: 4 ページ: 369-375

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2017.04.020

    • NAID

      40021355327

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Activation of cryptic phthoxazolin A production in Streptomyces avermitilis by the disruption of autoregulator-receptor homologue AvaR3.2017

    • 著者名/発表者名
      D.A. Suroto, S. Kitani, K.T. Miyamoto, Y. Sakihama, M. Arai, H. Ikeda, T. Nihira
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 124 号: 6 ページ: 611-617

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2017.06.014

    • NAID

      40021420041

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of AvaR1, a butenolide-autoregulator receptor for biosynthesis of a Streptomyces hormone in Streptomyces avermitilis2016

    • 著者名/発表者名
      Sultan, SP., Kitani, S., Miyamoto, KT., Iguchi, H., Atago, T., Ikeda, H., Nihira, T.
    • 雑誌名

      Appl. Microbiol. Biotechnol.

      巻: 100 号: 22 ページ: 9581-9591

    • DOI

      10.1007/s00253-016-7781-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放線菌に潜在する有用物質生産能力に魅せられて2016

    • 著者名/発表者名
      木谷茂、仁平卓也
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 94 ページ: 387-389

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放線菌ホルモンによる二次代謝制御メカニズムと有用物質生産への応用2016

    • 著者名/発表者名
      木谷 茂、仁平卓也
    • 雑誌名

      JSM Mycotoxins

      巻: 66 ページ: 73-79

    • NAID

      130005126789

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deciphering regulatory mechanisms for antibiotic production by Streptomyces hormone.2015

    • 著者名/発表者名
      Kitani S
    • 雑誌名

      Actimomycetologica

      巻: 29 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 未知生合成クラスターの異種発現による新規ポリケタイド化合物の同定2018

    • 著者名/発表者名
      木谷茂、Pait IGU、小椋康平、Ulanova D、荒井雅吉、池田治生、仁平卓也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] トリプトファン培地添加により生産誘導される放線菌化合物の同定2018

    • 著者名/発表者名
      廣田万由子、木谷茂、上田祥平、池田治生、仁平卓也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 無機リン酸による放線菌ホルモンの生産誘導2018

    • 著者名/発表者名
      若松拓也、木谷茂、仁平卓也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高知県沖海綿に生息する放線菌の多様性と生理活物質産能2017

    • 著者名/発表者名
      野田大貴、木谷茂、富岡寿也、Ulanova D、津田正史、荒井雅吉、仁平卓也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Discovery of a novel polyketide through heterologous expression of an uncharacterized type I PKS cluster2017

    • 著者名/発表者名
      Pait IGU、木谷茂、Roslan FW、Ulanova D、荒井雅吉、池田治生、仁平卓也
    • 学会等名
      日本放線菌学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Four butenolides from Streptomyces albus J1074 stimulate avermectin production in Streptomyces avermitilis2017

    • 著者名/発表者名
      Thao NB、木谷茂、仁平卓也
    • 学会等名
      日本放線菌学会2017年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Functional characterization of biosynthetic genes for kitasetaline, a β-carboline alkaloid, and feneration of new β-carboline derivatives2017

    • 著者名/発表者名
      上田祥平、木谷茂、池田治生、仁平卓也
    • 学会等名
      The 18th International Symposium on the Biology of Actinomycetes
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Waking up cryptic secondary metabolism in actinomycetes for the discovery of new natural products2016

    • 著者名/発表者名
      木谷茂
    • 学会等名
      日本学術振興会二国間交流事業オープンパートナーシップセミナー
    • 発表場所
      微生物研究所(チェコ)
    • 年月日
      2016-11-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キタセタリン生合成機構の解析と新規 β-カルボリン化合物の生産2016

    • 著者名/発表者名
      上田祥平、木谷茂、池田治生、仁平卓也
    • 学会等名
      日本放線菌学会2016年度大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 高知県沖海綿に生息する放線菌の分離と多様性解析2016

    • 著者名/発表者名
      富岡寿也、木谷茂、野田大貴、Ulanova D、津田正史、仁平卓也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2016年度大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2016-03-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Streptomyces hormones control antibiotic production in actinomycetes2015

    • 著者名/発表者名
      Kitani S
    • 学会等名
      2nd International Conference on Chemical Engineering, Food and Biotechnology
    • 発表場所
      ホーチミン工科大学(ベトナム)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 放線菌ホルモン制御系の改変による潜在的有用物質の顕在化2015

    • 著者名/発表者名
      木谷茂
    • 学会等名
      日本マイコトキシン学会 第77回 学術講演会
    • 発表場所
      マリカ市民ホール(山形県)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] キタセタリン異種発現系を利用した新規β-カルボリン類の生産2015

    • 著者名/発表者名
      上田祥平、木谷茂、池田治生、仁平卓也
    • 学会等名
      日本放線菌学会2015年度大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県)
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 二次代謝を誘導する放線菌ホルモンの分布2015

    • 著者名/発表者名
      Nguyen TB、木谷茂、池田治生、仁平 卓也
    • 学会等名
      日本放線菌学会2015年度大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県)
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学生物工学国際交流センター・分子微生物学研究室

    • URL

      http://www.nihiralab.sakura.ne.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学・生物工学国際交流センター・分子微生物学研究室

    • URL

      http://www.nihiralab.sakura.ne.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi