研究課題/領域番号 |
15K07402
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用生物化学
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 (2017-2019) 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 (2015-2016) |
研究代表者 |
駒 大輔 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (80443547)
|
研究分担者 |
田中 重光 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究員 (20509822)
森芳 邦彦 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 主任研究員 (30416367)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ゲノム編集 / 相同組換え / プラスミドフリー / 大腸菌 / 染色体 / 微生物 / Cas9 / 相同組み換え / 遺伝子組み換え / プラスミド / プロモーター / Chromosome / GFP / Red recombinase / CRISPR-Cas9 / RFP |
研究成果の概要 |
汎用性のあるゲノム編集技術を開発するには、プラスミドのような個別の生物種に特有のベクターを用いるのではなく、全生物で共通して使えるベクターを用いてゲノム編集遺伝子を発現させればよい。それを達成するために、プラスミドを用いずに一過的にゲノム編集遺伝子を高発現するシステムの構築を目指した。 ゲノム編集遺伝子(Cas9とRed recombinase)をT7プロモーターに連結し、さらにT7RNAポリメラーゼを構成性のプロモーターに連結した環状DNA(非プラスミド型)を作製した。これを用いて大腸菌の染色体改変を行った結果、Red recombinaseによりゲノム改変することに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
「汎用性のあるゲノム編集技術」は、遺伝子をよりネイティブに近い環境下で発現させることを可能にするため、タンパク質の「大量調製」や「構造解析」に多大に貢献すると考える。また、さまざまなバクテリアでの「遺伝子機能解析」や「菌株育種」を簡便化するなど、多様な分野での基盤技術となる。ゲノム編集遺伝子や発現増幅遺伝子に好熱性ファージ由来のものを用いれば、あらゆる好熱菌を宿主にすることも可能となり、産業上有用なさまざまな耐熱性酵素の大量生産を行うことも容易になる。
|