• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇高アミロースサツマイモ澱粉の微細分子構造と難消化性獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

北原 兼文  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (30240922)

研究協力者 小林 晃  (国研)農研機構九州沖縄農業研究センター, 上級研究員
片山 健二  (国研)農研機構次世代作物開発研究センター, 主席研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードサツマイモ澱粉 / 高アミロース / 難消化性 / レジスタントスターチ / アミロペクチン / 分子構造 / アミロペクチン構造 / 同化澱粉 / 貯蔵澱粉 / 澱粉生合成 / 高アミロースサツマイモ澱粉 / 調製法開発 / 糊化抵抗性残渣構造 / 難糊化性澱粉 / 難消化性澱粉
研究成果の概要

イモ類で初めて発見された2系統の新奇高アミロースサツマイモ澱粉の塊根中の貯蔵澱粉と緑葉中の同化澱粉の詳細な分子構造を調べた。この時、アミロペクチンの改良調製法と同化澱粉の改良調製法を確立した。その結果、希有な高アミロース特性は塊根の貯蔵澱粉に特異的であることを明らかにした。本澱粉が加熱糊化により難消化性を獲得する理由として、多量のアミロース成分とアミロペクチンの超長鎖が多い構造上の特徴により複雑なネットワーク構造が構築されるためと考察した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 高アミロースサツマイモ育成系統の特性2017

    • 著者名/発表者名
      片山健二、西中未央 、中村善行、藏之内利和、藤田清貴、北原兼文
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成29年度大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi