• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝毒性を有する食品汚染カビ毒に対するシステマティックな新規安全性確保手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K07462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食品科学
研究機関麻布大学

研究代表者

小西 良子  麻布大学, 生命・環境科学部, 教授 (10195761)

連携研究者 上田 宏  東京工業大学, 資源化学研究所, 教授 (60232758)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード食品安全性 / 遺伝毒性物質 / アフラトキシン / デトックス / 遺伝毒性 / バイオマーカー / オープンサンドイッチELISA / アフラトキシンM1 / デトキシケーション / ELISA / AFM1の吸着能 / Lactococcus lactis / モノクローナル抗体 / アフラトキシンM1
研究成果の概要

アフラトキシン(AFs)は、遺伝毒性カビ毒で極力食品からの暴露を低減する必要がある。食品中のAFs汚染の検知のため、AFs特異抗体の遺伝子情報から新しいELISA法を開発した。食品に汚染しているAFsをトラップして排泄させるデトックス成分として、市販のきゅうりのLactococcus lactis subsp. lactis NCDO 604Tに強いデトキシケーション効果があった。暴露AFsをモニターには、尿中のAFM1が摂取後24時間以内の有効なバイオマーカーになることを明らかにした。これらの方法をシステマティックに使うことで、食品に汚染しているAFsの暴露を最小限に抑えることが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Aflatoxin B1 Contamination of Dairy Feeds after Storage in Farm Practice in Tropical Environmen2017

    • 著者名/発表者名
      WANTANWA MONGKON, YOSHIKO SUGITA-KONISHI, WASANA CHAISRI, WITAYA SURIYASATHAPORN
    • 雑誌名

      Biocontrol Science

      巻: 22 号: 1 ページ: 41-45

    • DOI

      10.4265/bio.22.41

    • NAID

      130005493107

    • ISSN
      1342-4815, 1884-0205
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Feed and feed storage factors in relation to aflatoxin M12017

    • 著者名/発表者名
      Wasana Chaisri, Wantanwa Mongkon, Yoshiko Sugita-Konishi, ,Dirk Van Dam, Ingrid Huntle, Witaya Suriyasathaporn
    • 雑誌名

      JSM Mycotoxins

      巻: 67(2) ページ: 85-88

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mycotoxin contamination in foodstuffs and feeds-health concerns in Thailand2017

    • 著者名/発表者名
      Phitsanu Tulayakul、Yoshiko Sugita-Konishi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Research

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アフラトキシン M<sub>1</sub> 自然汚染乳と人工汚染乳を用いた乳製品のアフラトキシンM1 の濃縮価2016

    • 著者名/発表者名
      Hisako Sakuma1, Yoichi Kamata, Yoshiko Sugita-Konishi,
    • 雑誌名

      日本食品化学学会誌

      巻: 23 号: 3 ページ: 118-125

    • DOI

      10.18891/jjfcs.23.3_118

    • NAID

      130005252679

    • ISSN
      1341-2094, 2189-6445
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 野菜由来乳酸菌のアフラトキシン類への結合能と胃内環境での挙動2018

    • 著者名/発表者名
      窪田祐恵、尾畑瑠衣、内藤千秋、大仲賢二、石崎直人、小林直樹、小西良子
    • 学会等名
      日本マイコトキシン学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アフラトキシン結合能を有する野菜由来乳酸菌の探索と消化液での安定性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      尾畑瑠衣、窪田祐恵、内藤千秋、大仲賢二、石崎直人、小林直樹、小西良子
    • 学会等名
      第113回 日本食品衛生学会学術総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Feed and feed management factors in relationship to aflatoxin M1 contamination in bulk milk of small holder dairy farms.2016

    • 著者名/発表者名
      Wasana Chaisri、
    • 学会等名
      ISMYCO2016
    • 発表場所
      東京大学弥生ホール
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] タイ国の牛乳を用いたin-houseおよび市販アフラトキシンM12015

    • 著者名/発表者名
      小西良子
    • 学会等名
      日本マイコトキシン学会
    • 発表場所
      庄内産業振興センター マリカ市民ホー
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi