研究課題/領域番号 |
15K07524
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
塩出 大輔 東京海洋大学, 学術研究院, 助教 (40361810)
|
研究分担者 |
内田 圭一 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50313391)
胡 夫祥 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80293091)
|
連携研究者 |
宮本 佳則 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (80251685)
秋山 清二 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00251679)
東海 正 東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (30237044)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ウミガメ / 定置網 / 混獲 / 突き上げ行動 / 加速度ロガー / はばたき周波数 / 流速 / 姿勢角 / ODBA |
研究成果の概要 |
中層・底層定置網における混獲回避手法であるウミガメ脱出支援システムは,呼吸欲求の高まったウミガメが激しく天井網を突き上げる行動を利用した手法である。直接観察が困難な漁網内でのウミガメの特徴的な行動を加速度ロガーデータから抽出する手法の開発を目的として,動的加速度より得られるODBA値と静的加速度値から得るウミガメの姿勢角に閾値を設定することで,突き上げ行動を抽出する手法を構築した。本手法を海上の定置網内での行動実験結果に適用した結果,アカウミガメにおける最良の抽出条件はデータの移動平均区間が7秒で姿勢角は10°であり,抽出条件に深度を加えることで抽出精度の向上が期待できることが示唆された。
|