• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磯焼け域に生息する表在性巻貝類を利用した海藻シードバンクの検出

研究課題

研究課題/領域番号 15K07525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

藤田 大介  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (70361813)

研究協力者 長井 敏  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, グループ長 (80371962)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードユキノカサガイ / シードバンク / 潜在的植生 / 磯焼け / 遺伝子解析 / メタゲノム解析 / 培養 / ギンタカハマ
研究成果の概要

ウニなどの食害により海藻が生えなくなっている磯焼け域の海底でも海藻の胞子や微小世代(海藻シードバンク)が存在し,潜在的植生となっているが,無節サンゴモを主食とするため磯焼け域に多産する小型軽量のカサガイを用いて検出する方法を考案した。磯焼け域の4水深帯から採集したカサガイの殻を用い,培養のほか,殻の剥削物を用いたメタゲノム解析の2法により検出を試みた。培養によって各水深帯のカサガイから10~14種の海藻を検出できたが,メタゲノムではさらに多くの海藻を検出でき,種もしくは属のレベルで正確に同定ができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウニが増えすぎて海藻が生えない磯焼けでは,その駆除による藻場回復が続けられている。駆除した海底に海藻シードバンク(胞子や微小世代)が含まれていれば速やかに群落が回復するが,そうでなければ徒労に終わり,スポアバッグなど補助手段が必要になる。従来は海底の重たい石を採集し,数カ月間,清浄で富栄養の海洋深層水を用いて培養し,海藻シードバンクを検出していた。本研究は,小型のカサガイを利用し,メタゲノム解析も導入し,水中作業の軽減と海藻シードバンクの同定・確認の迅速化を図った。本研究は,国内の磯焼け研究で初めてメタゲノム解析を始めて導入し,ウニ除去の適地選択に科学的根拠を与える手法を開発した。

報告書

(6件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Variation in “bank of microscopic forms”in urchin barren coast : detection using DNA metabarcoding based on high-throughput sequencing2020

    • 著者名/発表者名
      Shingo Akita, Hiroki Murasawa, Yoshihito Takano, Yoko Kawakami, Daisuke Fujita, Satoshi Nagai
    • 雑誌名

      Journal of Applied Phycology

      巻: 32 号: 3 ページ: 2115-2124

    • DOI

      10.1007/s10811-020-02122-3

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DNA metabarcoding analysis of macroalgal seed banks on shell surface of the limpet Niveotectura pallida2020

    • 著者名/発表者名
      Shingo Akita, Hiroki Murasawa, Mitsuki Kondo, Yoshihito Takano, Yoko Kawakami, Satoshi Nagai, Daisuke Fujita
    • 雑誌名

      European Journal of Phycology

      巻: 55 号: 4 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1080/09670262.2020.1750056

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Rapid detection of macroalgal seed bank on cobbles : application of DNA metabarcoding using next-generation sequencing2019

    • 著者名/発表者名
      Shingo Akita, Yoshihito Takano, Satoshi Nagai, Hisami Kuwahara, Rumiko Kajihara, Akifumi S. Tanabe, Daisuke Fujita
    • 雑誌名

      Journal of Applied Phycology

      巻: 31 号: 4 ページ: 2743-2753

    • DOI

      10.1007/s10811-018-1730-9

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ユキノカサガイを利用した潜在的植生の検出2018

    • 著者名/発表者名
      近藤秀城・藤田大介
    • 学会等名
      日本藻類学会仙台大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮城県女川町御前湾におけるメタバーコーディング解析を用いたユキノカサガイ殻表面の潜在的海藻植生の検出2017

    • 著者名/発表者名
      村澤博基・近藤秀城・漆崎慎吾・高野義人・藤田大介・長井 敏
    • 学会等名
      第41回日本藻類学会高知大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 磯焼け域における潜在的植生の検出,培養かメタゲノム解析か?2017

    • 著者名/発表者名
      藤田大介・村澤博基・近藤秀城・漆崎晋吾・長井敏
    • 学会等名
      アジア太平洋藻類学フォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 宮城県女川湾指浜地先のウニ焼け域のユキノカサガイ殻面上の植生に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      近藤秀城・藤田大介
    • 学会等名
      第13回棘皮動物研究集会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Distribution, density and potential vegetation on a limpet Niveotectura pallida dominant on an urchin barren in Northern Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Fujita, Mizuki Kondo
    • 学会等名
      The 11th International Temperate Reef Symposium
    • 発表場所
      Pisa
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genome analysis of potential vegetation of a limpet dominant on urchin barren ground2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Fujita・Tomohiro Kosako・Yoshihito Takano・Satoshi Nagai
    • 学会等名
      The 22nd International Seaweed Symposium
    • 発表場所
      Copenhagen
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-07-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi