• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸性鯨類スナメリの個体群構造と個体群存続可能性分析

研究課題

研究課題/領域番号 15K07541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 水圏生産科学
研究機関東京大学

研究代表者

白木原 國雄  東京大学, 大気海洋研究所, 客員教授 (90196618)

連携研究者 白木原 美紀  
研究協力者 中原 史生  
篠原 正典  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードスナメリ / 出産期 / 出生率 / 個体群存続可能性 / 出世率 / 個体群構造 / 出産率 / 体長推定
研究成果の概要

個体数減少が懸念されているスナメリの九十九里~鹿島灘個体群を対象として,個体群動態の面からの個体群健全性を評価した.出生率(新生子割合の年間最大値)は調査を行った4年間で10%を上回ることはなく,個体群増加に十分な数の子が生まれているかを判断できなかった.対象海域とりわけ発見の多い利根川周辺ではにごりが強いことがあり,新生子見落としが生じ,出生率を過小評価している可能性があった.本個体群の出産は3月にすでに始まり,盛期は5-7月と考えられた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

沿岸性鯨類スナメリは国際自然保護連合により絶滅危惧種に指定されている.東日本太平洋側に分布する本種の個体群は東日本大震災の後に個体数の減少が指摘されている.さらに本個体群は少なくとも2つの個体群に分割すべきとの見解が示されている.本研究は,九十九里~鹿島灘個体群の存続可能性を新生子割合の把握に焦点をあてた調査から検討しており,スナメリの保全を直視している.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Abundance decline in the narrow-ridged finless porpoise population off the Pacific coast of eastern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kunio Shirakihara, Fumio Nakahara, Masanori Shinohara, Miki Shirakihara,Kazuhiko Hiramatsu,Takahiro Irie
    • 雑誌名

      Population Ecology

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 325-332

    • DOI

      10.1002/1438-390x.12003

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Habitat use by Indo-Pacific bottlenose dolphins (Tursiops aduncus) in Amakusa, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, Y. Terashima, M. Shirakihara, K. Shirakihara
    • 雑誌名

      Aquatic Mammals

      巻: 43 号: 2 ページ: 127-138

    • DOI

      10.1578/am.43.2.2017.127

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ecosystem dynamics in Tokyo Bay with a focus on high trophic levels using Ecopath with Ecosim2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto A, K. Shirakihara
    • 雑誌名

      J Mar Sci Technol

      巻: 22 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s00773-016-0388-8

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of bycatch on the population viability of the narrow-ridged finless porpoises in Ariake Sound and Tachibana Bay, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M., Shirakihara K. and Shirakihara M.
    • 雑誌名

      Endangered Species Research

      巻: 27巻 号: 1 ページ: 87-94

    • DOI

      10.3354/esr00658

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スナメリの出生率と親子連れ利用海域の評価2016

    • 著者名/発表者名
      白木原国雄・中原史生・篠原正典・白木原美紀
    • 学会等名
      日本水産学会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] A Versatile Method of Risk Evaluation Based on the Future Predictions for the Various Narrowridged Finless Porpoise Populations2015

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto M, Shirakihara K
    • 学会等名
      IWMC Vth International Wildlife Management Conference
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi