• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小売・外食企業による生鮮食品調達・加工システムの新展開に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07596
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 経営・経済農学
研究機関北海道大学

研究代表者

坂爪 浩史  北海道大学, 農学研究院, 教授 (80258665)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードチェーンスーパー / 外食チェーン / 青果物調達 / 加工業務用野菜 / 機会主義的調達行動 / 契約栽培 / 地区仕入れ / 直営農場 / 納入業者 / 卸売市場 / 農協 / 広域集荷 / フードハブ / エリアバイヤー
研究成果の概要

本研究は生鮮食品の流通過程において近年発言力を増しているスーパーマーケットチェーンや外食チェーンを対象として、その生鮮食品調達ならびに加工の仕組みを実証的に解明しようとしたものである。生鮮食品を販売するスーパーチェーンにおいては、その調達行動は全国的商材ならびに輸入品についてはチェーン本部一括仕入れを基本としているが、各地区内において生産される地場産品については同地区内の卸売市場からそれぞれ地区ごとに仕入れていることを明らかにした。また、惣菜、外食などに向けた加工業務用野菜については、頻繁なメニュー・商品変更等によって、納入業者からの食材調達は価格・数量とも極めて不安定であることを解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、農産物の流通過程において発言力を強めているスーパーチェーンや外食チェーンによる調達行動を分析した。スーパーチェーンでは本部一括仕入れと各エリアないし各店舗ごとの仕入れからなる重層的な調達システムが採用されており、いずれのチャネルも卸売市場機能に大きく依存していることが明らかとなった。外食チェーンも頻繁なメニュー変更等により、産地との直接取引は困難であり、卸売市場内の業者を含む中間流通事業者の機能に大きく依存していることが明らかとなった。以上のように、これら大規模なプレーヤーでも生鮮食品の調達については、生産規模の零細分散性等に規定され、卸売市場が不可欠なのである。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 製造業者による学校給食向け地場産加工食品の供給体制2019

    • 著者名/発表者名
      脇谷祐子・坂爪浩史
    • 雑誌名

      フロンティア農業経済研究

      巻: 21(2)

    • NAID

      120006716332

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 九州地域におけるチェーンスーパーの再編と青果物調達システム2017

    • 著者名/発表者名
      坂爪浩史
    • 雑誌名

      食農資源経済論集

      巻: 68(1) ページ: 85-94

    • NAID

      40021205855

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ベトナムにおける中国市場指向型青果物産地の特徴2017

    • 著者名/発表者名
      高梨子文恵・坂爪浩史
    • 雑誌名

      食農資源経済論集

      巻: 68(2) ページ: 1-10

    • NAID

      40021365399

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国における外食企業向け青果物納入業者の存立根拠2016

    • 著者名/発表者名
      朱在昌・今野聖士・坂爪浩史
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 25(1) ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expansion of Supermarket Chains in the Chugoku-Shikoku Region and their Procurement Systems for Fruit and Vegetables2016

    • 著者名/発表者名
      SAKAZUME Hiroshi, TAKANASHI Fumie
    • 雑誌名

      Agricultural Marketing Journal of Japan

      巻: 24(4) ページ: 22-31

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道の農協系統による加工業務用野菜流通への取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      坂爪浩史
    • 学会等名
      日本流通学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 韓国外食企業と直接取引を行う生産者団体の存立形態2017

    • 著者名/発表者名
      朱在昌・坂爪浩史・今野聖士
    • 学会等名
      日本農業経済学会 2017年度大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県・松戸市)
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 大都市学校給食における域内産青果物調達の展開論理-札幌市を事例として-2015

    • 著者名/発表者名
      山際睦子・今野聖士・橋本直史・坂爪浩史
    • 学会等名
      日本農業市場学会2015年度大会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県・宇都宮市)
    • 年月日
      2015-06-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 卸売市場の現在と未来を考える-流通機能と公共性の観点から-2019

    • 著者名/発表者名
      木立真直
    • 総ページ数
      76
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811905488
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 農産物・食品の市場と流通2019

    • 著者名/発表者名
      日本農業市場学会
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      筑波書房
    • ISBN
      9784811905495
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 新たな食農連携と持続的資源利用 -グローバル化時代の地域再生に向けて-2015

    • 著者名/発表者名
      坂爪浩史
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      筑波書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 格差社会と現代流通2015

    • 著者名/発表者名
      坂爪浩史
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      同文舘出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi