• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

目視できない材料内部のき裂の量と進展挙動による脆性材料の健全度寿命評価手法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関岩手大学

研究代表者

山本 清仁  岩手大学, 農学部, 准教授 (60362430)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードアコースティック・エミッション / コンクリート / 施設材料 / 維持管理 / ストックマネジメント / 農業水利施設 / 劣化
研究成果の概要

目視できない材料特性を把握するためにアコースティック・エミッション(AE,破壊音)測定を用いて材料力学特性を調べ,材料の寿命評価手法構築の可能性について検討した.その結果,コンクリート及びモルタルの材料内部の破壊形態の情報がAEの周波数の違いにより得られると推定され,その情報と簡便な点検手法から得られる結果の関係性が見つかれば,実用的な材料の寿命評価手法の構築に繋がる可能性があるものと考える.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 膨張材と収縮低減剤を添加した乾式吹付ポリマーセメントモルタルの収縮挙動2017

    • 著者名/発表者名
      後藤一稀,山本清仁,倉島栄一,金山素平,佐藤勇樹,鈴木健史,高橋範明
    • 学会等名
      農業農村工学会東北支部
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi