研究課題/領域番号 |
15K07652
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域環境工学・計画学
|
研究機関 | 石川県立大学 |
研究代表者 |
一恩 英二 石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授 (10320912)
|
研究分担者 |
藤原 洋一 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (10414038)
長野 峻介 石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師 (90646978)
|
研究協力者 |
中野 光義
田中 健二
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 傾斜隔壁 / V字ノッチ / 農業水路 / フナ類 / ドジョウ / メダカ類 / キタノメダカ / フナ / 隔壁枚数 / 遡上率 / プール式魚道 / V字ノッチ全面傾斜隔壁 / フナ属 / 階段式魚道 |
研究成果の概要 |
隔壁傾斜角αと隔壁天端のV字ノッチ角βを変化させて、魚道のための9タイプの傾斜隔壁を製作した。1.58~14.43L/sの4種類の流量を各隔壁の実験に用いた。メダカ類、ドジョウ、フナ類の遡上率は、室内実験水路において、各種の隔壁に対して明らかにされた。私たちは、各種の魚類に適した隔壁タイプを明らかにした。私たちの実験結果から、総合的に判断して、隔壁傾斜角α=45°、V字ノッチ角β=30°が3種の魚種に適していると推測された。 また、隔壁枚数を変化させて、3種の魚類を用いた遡上実験を行ったところ、隔壁枚数と魚類の遡上率の正規化指数の間で類似の近似式を示すことを確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
水田周辺のフナ類、メダカ類、ドジョウを用いて、実験時間を統一して、いくつかの流量条件で室内実験を行うことで、種によって遡上数が多くなるV字ノッチ傾斜隔壁の形状が異なることと3種の遡上に総合的に高い性能を有する隔壁を示すことができた。また、隔壁枚数を変化させて、3種の魚類を用いた遡上実験を行ったところ、隔壁枚数と遡上率の正規化指数の間で類似の近似式を示すことを確認し、1~2枚の隔壁を用いた実験から、複数枚の隔壁から構成される魚道の遡上率を推定できる可能性を示した。
|