• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島嶼域における淡水レンズ地下水の塩水化とその回復に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

石田 聡  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門, ユニット長 (30414444)

連携研究者 白旗 克志  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門・地域資源工学研究領域・地下水資源ユニット, 主任研究員 (10648281)
土原 健雄  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門・地域資源工学研究領域・地下水資源ユニット, 上級研究員 (30399365)
吉本 周平  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門・地域資源工学研究領域, 主任研究員 (10435935)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード地下水 / 淡水レンズ / 塩水化 / 回復 / 揚水 / 取水 / アップコーニング
研究成果の概要

淡水レンズが帯水層内に発達している沖縄県多良間島において,複数のEC計による淡水レンズ厚の自動観測を行った。また,揚水時の地下水および周辺観測孔内の電気伝導度の変化を測定し,揚水によるアップコーニングの状況を把握した。得られた結果を基に作成された地下水流動モデルから,100m3/dayの取水を2ヶ月間続けた場合,淡水レンズ中心部では揚水した地下水のECは200mS/mを下回るが,井戸が中心部から離れるにつれてECは上昇する傾向にあることが推定され,井戸掘削にあたっては周辺地盤の透水性と,淡水レンズの3次元的な分布状況を勘案する必要があると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 帯水層内の水質混合を抑止する単孔式二重揚水装置の作成と取水試験2017

    • 著者名/発表者名
      石田 聡,白旗克志,土原健雄,吉本周平
    • 雑誌名

      農研機構研究報告:農村工学研究部門

      巻: 1 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 模擬帯水層内に淡水レンズを再現する室内実験2016

    • 著者名/発表者名
      石田聡,有田智也,曹英傑,唐常源,白旗克志,土原健雄,吉本周平
    • 雑誌名

      農村工学研究所技報

      巻: 218 ページ: 89-97

    • NAID

      40020909969

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沖縄県宮古島砂川地下ダムにおける地下水中の硝酸性窒素濃度分布と地下水流動に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      石田聡,吉本周平,白旗克志,土原健雄
    • 雑誌名

      地下水学会誌

      巻: 57(4) ページ: 515-532

    • NAID

      130005122655

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A technique of pumping simultaneously from two depths to prevent saltwater upconing2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ishida, Katsushi Shirahata, Takeo Tsuchihara, Shuhei Yoshimoto
    • 学会等名
      Abstract Book of 43rd IAH Congress
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2017-09-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimate of the amount of freshwater lens and fluctuation of thickness of freshwater in Tarama Island, Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi ishida, Katsushi shirahata, Takeo tsuchihara, Shuhei yoshimoto
    • 学会等名
      44th IAH Congress Groundwater Heritage and Sustainability
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A study on distribution of NO3-N in groundwater and groundwater flow in the reservoir area of Sunagawa underground dam, Miyako Island, Okinawa Prefecture, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      石田聡,吉本周平,白旗克志,土原健雄
    • 学会等名
      Absrtact book of International Association of Hydrogeologists 42nd Congress
    • 発表場所
      Sapienza University of Rome. (ローマ, イタリア)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地下水の塩水化を抑止する二重揚水技術2015

    • 著者名/発表者名
      石田聡,白旗克志,土原健雄,吉本周平
    • 学会等名
      平成27年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 多良間島の琉球石灰岩帯水層における淡水レンズ地下水中のラドン濃度の分布2015

    • 著者名/発表者名
      吉本周平,土原健雄,白旗克志,石田聡
    • 学会等名
      第52回アイソトープ・放射線研究発表会講演要旨集
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-07-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [産業財産権] 地下水の淡水利用判定方法、判定装置、及び地下水の淡水利用揚水装置2017

    • 発明者名
      石田 聡、白旗克志、土原健雄、吉本周平
    • 権利者名
      石田 聡、白旗克志、土原健雄、吉本周平
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-148757
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi