• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

余剰家畜バイオマス資源の藻類および菌類による再資源化

研究課題

研究課題/領域番号 15K07671
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 農業環境・情報工学
研究機関北里大学

研究代表者

皆川 秀夫  北里大学, 獣医学部, 准教授 (70146520)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード家畜排泄物 / 藻類 / 菌類 / 水耕栽培 / 再資源化 / バイオマス / 余剰 / タンパク質 / リグニン分解酵素
研究成果の概要

家畜排泄物の余剰問題を解決するため牛糞・豚糞尿を液化し藻類・菌類の水耕栽培を試みた。藻類はクロレラ、菌類はヒラタケを選んだ。牛・豚の排泄物は水で10倍希釈し、微細気泡とオゾンの発生装置を用いて浄化処理した。植物の生長に関与する炭素/窒素(C/N)比は牛培地が6.2、豚培地は0.1となり、牛・豚の混合培地がクロレラの生長に有利であることがわかった。最適な混合割合を調べた結果、牛3:豚7の比率のときクロレラの生長量は標準培地に比し最大2.8倍を得た。ヒラタケは人工培地では菌糸の成長が認められたが、牛豚の両培地では菌糸の成長は僅少であった。マグネシウムやナトリウムなどのミネラル過剰が原因と推察した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 代数幾何学的手法によるタンパク質の立体構造の解析と分類2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 華樹、皆川 秀夫、田中 勝千、加藤 末広
    • 学会等名
      日本農業気象学会2018年全国大会講演要旨集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生物神経細胞に対するネオニコチノイド系農薬の作用メカニズムの解明2017

    • 著者名/発表者名
      中村美穂、須藤綾華、皆川秀夫、田中勝千
    • 学会等名
      日本農業気象学会2017年大会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(青森県十和田市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによるアルツハイマー病の発症機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      須藤綾華、中村美穂、皆川秀夫、田中勝千
    • 学会等名
      日本農業気象学会2017年大会
    • 発表場所
      北里大学獣医学部(青森県十和田市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 家畜排泄物の藻類および菌類による再資源化2017

    • 著者名/発表者名
      皆川 秀夫、萩谷 勇一郎、米山 麻優、井野 遥、米野 高宏、田中 勝千、土肥 哲哉
    • 学会等名
      2017年生態工学会年次大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学法を用いたプリオンタンパク質の構造と機能の解明2016

    • 著者名/発表者名
      皆川秀夫、森田 考、増本竜太郎、田中勝千、鈴木由美子
    • 学会等名
      日本農業気象学会2016年東北支部大会
    • 発表場所
      弘前市総合学習センター(青森県弘前市)
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 家畜排泄物の藻類および菌類による再資源化2016

    • 著者名/発表者名
      皆川秀夫、池田 創、川原雄介、深見星奈、米山 学、田中勝千、鈴木由美子、土肥哲哉
    • 学会等名
      2016生態工学会年次大会
    • 発表場所
      宮崎グリーンスフィア壱番館(宮崎県宮崎市)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 分子動力学法による温度がタンパク質の構造と機能に及ぼす影響の解析2016

    • 著者名/発表者名
      皆川秀夫・田中勝千・鈴木由美子
    • 学会等名
      日本農業気象学会
    • 発表場所
      岡山大学・津島キャンパス(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 量子化学計算を用いたリグニン分解酵素の構造と機能の解明2015

    • 著者名/発表者名
      皆川秀夫、加藤拓弥、 川越智司、 田中勝千、 鈴木由美子
    • 学会等名
      農業環境工学関連5学会2015年合同大会
    • 発表場所
      岩手大学・上田キャンパス(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-09-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 液体培地による白色腐朽菌の菌糸培養とそのリグニン分解酵素の抽出2015

    • 著者名/発表者名
      皆川秀夫、嘉藤玲奈、田中佑典、御子柴 駿、田中勝千、鈴木由美子、土肥哲哉
    • 学会等名
      生態工学会
    • 発表場所
      明治大学・黒川農場(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 「4-1.耕畜連携による循環型農業の実践」(担当),「閉鎖生態系・生態工学ハンドブック」(図書)2015

    • 著者名/発表者名
      皆川秀夫(分担執筆)、生態工学会出版企画委員会(編集)
    • 出版者
      アドスリー(発行)、丸善出版(発売)
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi