• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

季節繁殖動物における精原幹細胞ニッチシステムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K07688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 動物生産科学
研究機関日本大学

研究代表者

恒川 直樹  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (50431838)

研究分担者 九郎丸 正道  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (00148636)
金澤 朋子  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (20748470)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード精原幹細胞 / ニッチ / 季節繁殖 / 精子発生 / セルトリ細胞 / 季節繁殖動物 / ハムスター / マウス / セルトリバルブ
研究成果の概要

精子の幹細胞である精原幹細胞は、曲精細管内の微小環境(ニッチ)に存在し、セルトリ細胞によって構成されるニッチシステムにより巧に制御されることが知られている。本研究課題では、季節によって精巣重量を大きく変動させるハムスターを材料に、季節繁殖動物の精原幹細胞ニッチシステムについて組織学的な解析を行った。その結果、曲精細管と精巣網を接続する弁様構造(セルトリバルブ)においてGDNFの局在が認められ、その領域にはGFRα1陽性精原幹細胞が多数認められた。すなわち、ハムスターでは、セルトリバルブ領域においても精原幹細胞ニッチシステムが備わり、精原幹細胞の安定供給に役立っていると推察された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

種の連綿を支える生殖細胞は、体細胞とは異なる特殊なシステムで制御されている。精子の生産においては、巧妙な細胞分裂様式によって大量生産を可能にしている。その源泉となる細胞が精原幹細胞であり、その細胞が宿る特殊環境をニッチと呼ぶ。本研究課題では、季節によって精巣に大きな変動が認められるハムスターを材料に解析を行ったところ、新たなニッチの発見に至った。これにより、精原幹細胞が局在する新たな領域が明らかとなったことから、精原幹細胞を利用した生殖医療や発生工学的手法による希少動物の保全等、応用利用に必要な基礎的な知見を得た。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Spermatogonial deubiquitinase USP9X is essential for proper spermatogenesis in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Kishi Kasane、Uchida Aya、Takase Hinako M、Suzuki Hitomi、Kurohmaru Masamichi、Tsunekawa Naoki、Kanai-Azuma Masami、Wood Stephen A、Kanai Yoshiakira
    • 雑誌名

      Reproduction

      巻: 154 号: 2 ページ: 135-143

    • DOI

      10.1530/rep-17-0184

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In vivo dynamics of GFRα1-positive spermatogonia stimulated by GDNF signals using a bead transplantation assay2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida A, Kishi K, Aiyama Y, Miura K, Takase HM, Suzuki H, Kanai-Azuma M, Iwamori T, Kurohmaru M, Tsunekawa N, Kanai Y
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 476 号: 4 ページ: 546-552

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.05.160

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Niche for GFRalpha1-Positive Spermatogonia in the Terminal Segments of the Seminiferous Tubules in Hamster Testes2015

    • 著者名/発表者名
      Aiyama, Y. Tsunekawa, N. Kishi, K. Kawasumi, M. Suzuki, H. Kanai-Azuma, M. Kurohmaru, M. Kanai, Y.
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 33 号: 9 ページ: 2811-2824

    • DOI

      10.1002/stem.2065

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ブタ精巣組織を用いたin vitro精子発生の試み2018

    • 著者名/発表者名
      安田拓央、杉山まどか、金澤朋子、森友忠昭、恒川直樹
    • 学会等名
      第161回日本獣医学会学術集会・獣医解剖分科会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 東京大学獣医解剖学教室

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/kaibo/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi