• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子操作による狂犬病生ワクチンの安全性の向上と免疫効果の増強

研究課題

研究課題/領域番号 15K07720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関岐阜大学

研究代表者

伊藤 直人  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20334922)

研究協力者 岡田 和真  
中川 賢人  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード狂犬病ワクチン / 狂犬病ウイルス / 生ワクチン / 遺伝子改変 / 狂犬病 / ワクチン / 遺伝子操作
研究成果の概要

本研究では、狂犬病ワクチン株のERA株の遺伝子操作により、生ワクチンの安全性・免疫効果の向上を試みた。新規の弱毒変異の導入により、高度かつ安定な弱毒性状を持つ生ワクチン候補株を作出することができた。一方、コドン最適化されたG遺伝子を持つ候補株を作出したものの、G蛋白質の高発現化・免疫効果の増強は確認できなかった。以上の成績は、今後、遺伝子操作により狂犬病生ワクチンを開発する上で、重要な基盤情報となる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Generation of a novel live rabies vaccine strain with a high level of safety by introducing attenuating mutations in the nucleoprotein and glycoprotein2017

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Keisuke、Nakagawa Kento、Omatsu Tsutomu、Katayama Yukie、Oba Mami、Mitake Hiromichi、Okada Kazuma、Yamaoka Satoko、Takashima Yasuhiro、Masatani Tatsunori、Okadera Kota、Ito Naoto、Mizutani Tetsuya、Sugiyama Makoto
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 35 号: 42 ページ: 5622-5628

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2017.08.050

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コドン最適化による狂犬病生ワクチンの免疫原性増強の試み2017

    • 著者名/発表者名
      出向李恵子、伊藤直人、岡本卓也、岡田和真、中川賢人、五藤秀男、杉山 誠
    • 学会等名
      第16回狂犬病研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 安定な弱毒性状を有する狂犬病生ワクチンERA-G333Leu株の作出2016

    • 著者名/発表者名
      岡本卓也、伊藤直人、岡田和真、中川賢人、杉山誠
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学 生物資源科学部
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi