• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素誘導因子阻害薬は犬リンパ腫治療の切り札となり得るか?-癌幹細胞に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 15K07744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 獣医学
研究機関山口大学

研究代表者

奥田 優  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (10325243)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードリンパ腫 / 抗がん剤 / 犬 / 低酸素誘導因子 / 血液腫瘍 / 犬リンパ腫 / 薬剤耐性 / 治療
研究成果の概要

低酸素誘導因子(HIF)は腫瘍における低酸素と悪性度の増加に関与するキーレギュレーターであると考えられている。今回用いた犬のリンパ腫細胞株およびリンパ腫症例サンプルの全てにおいて,HIF-1α蛋白の発現が確認された。またHIF-1α阻害剤 は全ての細胞株に対してin vitroで増殖抑制作用を示した。加えて犬のリンパ腫細胞株を免疫不全マウスに移植してechinomycinを投与した場合,腫瘍の退縮が観察された。以上の結果からHIF-1αはリンパ腫細胞の増殖や生存に必要であることが示唆され,HIF-1α阻害剤はリンパ腫の治療に対する有力な候補薬剤であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Hypoxia inducible factor 1α expression and effects of its inhibitors in canine lymphoma2015

    • 著者名/発表者名
      Kambayashi S, Igase M, Kobayashi K, Kimura A, Shimokawa Miyama T, Baba K, Noguchi S, Mizuno T, Okuda M.
    • 雑誌名

      The Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 77 号: 11 ページ: 1405-1412

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0258

    • NAID

      130005112090

    • ISSN
      0916-7250, 1347-7439
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] イヌ血管肉腫細胞に対するSimvastatinの細胞傷害性ならびに凝固促進性マイクロパーティクルの産生に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      小林宏祐,馬場健司,下川孝子,奥田優
    • 学会等名
      日本獣医学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi