研究課題/領域番号 |
15K07750
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
獣医学
|
研究機関 | 酪農学園大学 |
研究代表者 |
及川 伸 酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (40295895)
|
研究協力者 |
福森 理加
茅先 秀司
丹地 雅輝
加藤 葉月
千里 今日子
小林 孝
オッツル ギャレット
クック ナイジョウ
オリベッティ テレサ
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 乳牛 / 潜在性ケトーシス / β-ヒドロキシ酪酸 / 対策 / 予防 / βーヒドロキシ酪酸 |
研究成果の概要 |
酪農場において分娩初期に発生し生産性低下に関与する潜在性ケトーシス2型牛に対する実践的な対策として、分娩初期の早期診断に基づくプロピレングリコールと第一胃機能改善薬(BPA)の連続投与の有効性が示された。費用便益分析により乳生産に対する経済効果も算出できた。BPA投与による第一胃内の消化促進作用がin vitro実験から示唆された。 臨床獣医師に対する疾病予防の意識調査では、潜在性ケトーシス2型の防除の重要は理解されてはいるものの、十分な対応ができていない実態が浮き彫りとなったことから、今後の予防獣医療の現場体制の強化が望まれた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
酪農場における潜在性ケトーシス2型を早期に発見し、その有効な対策に関して経済的な評価も含めて取り組んだ報告は極めて少なく、現場普及の観点から本試験による対策の実証は意義あることであったと思われる。特に第一胃機能改善薬による第一胃内消化促進効果は初めての報告となり、さらに応用的な対策を考案する際の貴重な結果となった。また、現場で獣医療に携わる獣医師の疾病予防に対する意識状況が明らかとなったことから、今後の予防体制の強化を模索するうえでの有効なアンケート調査となった。
|