• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発的な低体温現象トーパーの発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合動物科学
研究機関北海道大学

研究代表者

坂本 健太郎  北海道大学, 獣医学研究院, 講師 (80374627)

研究分担者 岡松 優子  北海道大学, 獣医学研究院, 講師 (90527178)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードトーパー
研究成果の概要

一部の哺乳類と鳥類では、ある条件下において自発的に大きく体温を低下させることが知られており、これを冬眠やトーパーと呼ぶ。本研究では、様々な条件下で実験的にマウスにトーパーを誘導し、その時の体内状態を調べることで、トーパー発現機構を明らかにすることを試みた。トーパー発現の有無には、寒冷順化の度合いが関与する事が示唆された。また、体温が大きく低下しているときでも、マウスは活動可能であることを示唆する結果を得る事が出来た。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 日内休眠中のマウスの行動2017

    • 著者名/発表者名
      坂本健太郎
    • 学会等名
      第1回冬眠休眠研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Thermogenetic factors affecting torpor patterns in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto K.Q., Okamatsu-Ogura Y.
    • 学会等名
      第93回日本生理学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] マウスのトーパー発現条件の検討2016

    • 著者名/発表者名
      坂本健太郎, 岡松優子
    • 学会等名
      第159回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      日本大学(神奈川県・藤沢市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi