• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫外骨格中でおきるToll経路を介した新規情報伝達

研究課題

研究課題/領域番号 15K07796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 昆虫科学
研究機関首都大学東京

研究代表者

朝野 維起  首都大学東京, 理学研究科, 助教 (40347266)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード昆虫外骨格 / 免疫 / 昆虫免疫 / 免疫シグナル
研究成果の概要

昆虫の外骨格はキチンやキチン結合性タンパク質を主な成分とするマトリクスである。昆虫の外骨格中に存在するセリンプロテアーゼ前駆体が活性化され、外骨格成分を分解する事によって遊離する分子が、外骨格の傷などの状況を体内に知らせるためのシグナルになるのではないかとの仮説を検証中である。プロテアーゼの活性化を人工的に制御するためのin-vitro系を開発した他に、それを利用してプロテアーゼによって分解された断片がどのような変化を生体内に与えうるのかを調べるためのシステム開発につながる知見が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、体外からの異物に対する応答反応として、Toll経路やImd経路などが盛んに研究されてきた。これに加えて、内在性の因子によって活性化するシグナル系が傷などの物理的変化の認識に関わるものとして注目されている。本研究は外骨格という位置情報を内包したシグナル分子の生成に関する新しい仮説を検証しようとするものである。シグナルを受け取った細胞内の反応に関わる分子経路など、広く保存されている可能性も考えられる。そのため、我々人間にも通じる仕組みの発見に寄与するのではないかと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Mini-review an insect specific system for terrestrialization: laccase-mediated cuticle formation2019

    • 著者名/発表者名
      Asano, T., Seto, Y., Hashimoto, K and Kurushima, H
    • 雑誌名

      Insect Biochemistry and Molecular Biology

      巻: 108 ページ: 61-70

    • DOI

      10.1016/j.ibmb.2019.03.007

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualizing Molecular Functions and Cross-Species Activity of Sex-Peptide in Drosophila.2015

    • 著者名/発表者名
      Manabu Tsuda, Peyre JB, Tsunaki Asano, Toshiro Aigaki
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 200 号: 4 ページ: 1161-1169

    • DOI

      10.1534/genetics.115.177550

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 昆虫外骨格による生体防御2015

    • 著者名/発表者名
      朝野 維起
    • 雑誌名

      昆虫バイオテック

      巻: 84 ページ: 181-194

    • NAID

      130006162029

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 昆虫外骨格による広義の防御2018

    • 著者名/発表者名
      朝野 維起
    • 学会等名
      応用動物昆虫学会、小集会「昆虫免疫夜話」
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of laccase-mediated cuticle formation on evolution of insects2016

    • 著者名/発表者名
      Tsunaki Asano
    • 学会等名
      Joint event of 22nd International Congress of Zoology and 87th Meeting of Zoological Society of Japan
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラッカーゼ2遺伝子が昆虫進化に与えた影響およびラッカーゼ2の遺伝子構造2015

    • 著者名/発表者名
      朝野 維起,相澤研介
    • 学会等名
      昆虫ポストゲノム研究会
    • 発表場所
      青森県西津軽郡深浦町
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Contribution of laccase2 system to differentiation from Crustacea to Insecta.2015

    • 著者名/発表者名
      Asano Tsunaki
    • 学会等名
      SIG (special interest group) arthropod cuticle meeting of Royal Entomological Society
    • 発表場所
      ドレスデン
    • 年月日
      2015-09-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Extracellular Composite Matrices in Arthropods2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Arakane, Mi Young Noh, Tsunaki Asano, Karl J. Kramer
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi