• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

茎葉散布型の土壌病害用微生物農薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K07811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関岐阜大学

研究代表者

清水 将文  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (60378320)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード青枯病 / 萎凋病 / 生物防除 / 内生細菌 / 茎葉散布 / Bacillus / トマト / 地上部処理 / 土壌病害
研究成果の概要

茎葉散布型の土壌病害防除用微生物農薬の開発を目指し、トマトから内生バチルスを83株分離した。次に、分離菌株の青枯病抑制効果をトマト幼苗試験で評価し、効果の高かった7菌株を選抜した。続いて、これら7菌株をトマト苗の茎葉に処理し、青枯病抑制効果を検定した。その結果、GEBT457株が安定した抑制効果を発揮したことから、同菌株を最終候補株として選抜した。GEBT457株の茎葉散布処理による青枯病防除効果を汚染圃場で試験した結果、発病を約40-50%抑制したことから、同菌株は圃場条件下でも防除効果を発揮することが確認された。また、同菌株の防除機構には病害抵抗性誘導が関与する可能性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Bacterial community structure in tea rhizosphere and plant growth-promoting traits of Bacillus isolates2016

    • 著者名/発表者名
      Nusrat Ahsan・Hiroyuki Koyama・Haruhisa Suga・Takashi Ikka・Masafumi Shimizu
    • 学会等名
      日本土壌微生物学会2016年度大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi