• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

九州の歴史的庭園における異文化要素について

研究課題

研究課題/領域番号 15K07834
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究機関南九州大学

研究代表者

永松 義博  南九州大学, 公私立大学の部局等, 教授 (60248622)

研究分担者 杉本 和宏  南九州大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10331141)
宮島 郁夫  九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (20182024)
川信 修治  南九州大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30113260)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード棲霞園 / 偕楽園 / 出島 / 諸芸 / 申楽 / 挿し木 / 花色素分析 / DNA分析
研究実績の概要

平戸「棲霞園」の変遷に関する研究については,長崎県平戸の「棲霞園」の絵図面全8枚をそれぞれ文政7年(1824),文政13年(1830)I版とII版,文政13年(1830)~弘化4年(1847)頃のI版とII版,弘化4年(1847)~嘉永元年(1848)の頃,嘉永元年(1848)~安政6年(1859)頃,元治元年(1864)の年代順に整理し,これらの絵図面から江戸時代後期の40年間(1824年~1864年)にわたる棲霞園の作庭経緯について明らかにした.さらに,これらの絵図面に描かれ,現地調査によって現物を確認した園内構造物の「歌碑」の内容を「花畑御詠歌打本」と照合し,歌碑が建立された時点(文政13年,1830)の園内様相を調査した.平成29年度の「長崎出島の西洋式庭園と平戸「棲霞園」の類似性の解明」についても,本年度実施し,「棲霞園」造成時の平戸家藩主松浦煕の趣向,家屋や構造物の建立年,碑文の原文の記載など「棲霞園」造成に関する記述を,博物館所蔵の文献(「亀岡随筆」,「家世年表」)から明らかにし,長崎出島の西洋式庭園と平戸「棲霞園」の類似性を明らかにした.これらの成果のまとめを図書として,題目「鎖国期の歴史のはざまに輝いていた庭園があった」で出版した(鉱脈社 2016年12月発行).
植物種の同定に関する研究については,平成28年4月に開花したNo. 1,No. 7およびNo. 8について,花弁に含まれるアントシアニン構成を高速液体クロマトグラフィーで調査した.前者は赤紫色の花をもつオオムラサキ系であり,後者2株は赤色花をもつケラマツツジ系と推察された.後者2株のアントシアニン構成はケラマツツジの野生種とは異なることから,ケラマツツジそのものではなく,ケラマツツジと他の赤色花系ツツジ類との雑種の可能性が示唆された.この結果をもとに,遺伝資源としての評価を今後していく予定である.

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (17件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 平戸藩江戸屋敷「蓬莱園」に織り込まれた景色2017

    • 著者名/発表者名
      永松 義博・杉本 和宏・吉田 健
    • 雑誌名

      南九州大学研究報告

      巻: 47A ページ: 39-78

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 避難施設としての「梅ヶ谷津偕楽園」2017

    • 著者名/発表者名
      永松 義博・杉本 和宏・吉田 健・吉田 裕二
    • 雑誌名

      南九州大学研究報告

      巻: 47A ページ: 79-94

    • NAID

      40021206618

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 清めの舞台としての薗家庭園2017

    • 著者名/発表者名
      永松 義博・杉本 和宏・吉田 健
    • 雑誌名

      南九州大学研究報告

      巻: 47A ページ: 95-102

    • NAID

      40021206625

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史的庭園と学校教育(その2)2017

    • 著者名/発表者名
      植村 秀人・永松 義博
    • 雑誌名

      南九州大学研究報告

      巻: 47A ページ: 103-114

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 江戸期の九州に発展した薬学普及機関としての御薬園について2016

    • 著者名/発表者名
      山下 真輝・吉田 健,・松 義博
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 122 ページ: 137-148

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ひな山の癒し効果-視覚障がい者向けのひな山制作2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 健,・降幡 好華・永松 義博・杉本 和宏
    • 雑誌名

      人間・植物関係学会

      巻: 16 ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 祀りの場としての薗家庭園2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 健・降幡 好華・永松 義博・杉本 和宏
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 123 ページ: 211-218

    • NAID

      40021013921

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 防災施設としての「梅ヶ谷津偕楽園」2016

    • 著者名/発表者名
      降幡 好華・吉田 健・永松 義博・杉本 和宏
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 124 ページ: 213-227

    • NAID

      40021135341

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 柳川市低平地庭園の土壌環境と庭園木の樹形特性2016

    • 著者名/発表者名
      日髙 英二・永松 義博
    • 雑誌名

      日本林学会九州支部研究論文集

      巻: 69 ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 平戸藩主が築いた黄泉の国としての菩提寺について2016

    • 著者名/発表者名
      永松義博,杉本和宏,山下真輝,吉田健
    • 雑誌名

      南九州大学研究報告

      巻: 46A ページ: 49-80

    • NAID

      40020860438

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化交流の場としての棲霞園2016

    • 著者名/発表者名
      永松義博,杉本和宏,山下真輝,吉田健
    • 雑誌名

      南九州大学研究報告

      巻: 46A ページ: 81-92

    • NAID

      40020860448

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神格化を希求する大名たち-平戸藩松浦熈の場合-2015

    • 著者名/発表者名
      松尾麻衣子,永松義博
    • 雑誌名

      比較文化研究

      巻: 117 ページ: 135-152

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 平戸藩主が築いた黄泉の国としての菩提寺について2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 健・降幡 好華・吉田 裕二・永松 義博・杉本 和宏
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 平戸の歴史に息づく「小麦様」2016

    • 著者名/発表者名
      降幡 好華・永松 義博・杉本 和宏
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 平戸藩との親交が育んだ旧小田家庭園2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 健・降幡 好華・吉田 裕二・永松 義博・杉本 和宏
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] カルチャーセンターとしての「棲霞園」について2016

    • 著者名/発表者名
      山下徹也・吉田 健・岡田 裕星・永松 義博・杉本 和宏・日髙 英二
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 熊本震災を耐え抜いた柳川の庭園たちー避難場所としての可能性ー2016

    • 著者名/発表者名
      藤吉 拓也・吉田 健・降幡 好華・永松 義博・杉本 和宏・日髙 英二
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 現代生活の中に生きる歴史的庭園2016

    • 著者名/発表者名
      國分 亮・吉田 健・降幡 好華・永松 義博・杉本 和宏・日髙 英二
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的庭園と子どもの育ち2016

    • 著者名/発表者名
      植村 秀人・永松 義博・日髙 英二
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 平戸街道に存在した小休憩所としての駕籠立場について2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 裕二・吉田 健・降幡 好華・永松 義博・杉本 和宏
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部平成28年度福岡大会研究・事例報告集
    • 発表場所
      福岡大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 長崎から拡まった九州の御薬園について2015

    • 著者名/発表者名
      山下真輝,吉田健,永松義博,杉本和宏,日髙英二
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 九州地方の歴史的庭園の管理状況について2015

    • 著者名/発表者名
      塚原遼祐,山下徹也,山下真輝,永松義博
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 水郷が支えてきた城下町柳川の庭園(Ⅱ)ー城下町の姿をとどめるためにー2015

    • 著者名/発表者名
      藤吉拓也,塚原遼祐,永松義博,川信修治
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 出島オランダ商館医ヨーロッパにもたらした日本の植物について2015

    • 著者名/発表者名
      山下真輝,永松義博,杉本和宏,川信修治,岡田裕星
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 歴史的日本庭園の活用について2015

    • 著者名/発表者名
      國分亮,平田祐二,山下真輝,永松義博,日髙英二,杉本和宏
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 平戸藩主松浦煕が残した「梅谷津園主心得拾塵の萬喜について2015

    • 著者名/発表者名
      宮田はるか,永松義博,杉本和宏,塚原遼祐,岡楓子
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 圓融山龍瑞寺の整備と木勝参詣について2015

    • 著者名/発表者名
      吉田健,永松義博,杉本和宏,山下徹也
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 平戸藩江戸屋敷「蓬莱園」に込められた故郷への思い2015

    • 著者名/発表者名
      降幡好華,宮田はるか,永松義博,杉本和宏
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化交流の場としての「棲霞園」について2015

    • 著者名/発表者名
      後田憲幸,吉田健,山下真輝,永松義博,杉本和宏
    • 学会等名
      日本造園学会九州支部
    • 発表場所
      平成27年度長﨑大会
    • 年月日
      2015-11-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 鎖国期の歴史のはざまに輝いていた庭園があった2016

    • 著者名/発表者名
      永松 義博
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      鉱脈社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi