• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍細胞膜上分子会合体情報を用いた分子標的薬併用効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K07941
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

小谷 典弘  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (90342782)

研究分担者 本家 孝一  高知大学, その他部局等, 副学長 (80190263)
研究協力者 山口 亜利沙  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肺がん / 分子会合体 / 分子標的薬 / 膜タンパク質 / 分子間相互作用 / 脂質ラフト / 2分子会合体 / がん
研究成果の概要

本研究では、腫瘍細胞膜上2分子会合体解析情報が分子標的薬剤の併用に関しての抗腫瘍治療成績に影響する可能性を研究した。肺がん細胞に対して、発現している腫瘍細胞膜上2分子会合体それぞれに対する分子標的薬を単独もしくは併用してin vitro処理した結果、併用した場合には、肺がん細胞の増殖抑制が有意に亢進された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、現在様々な腫瘍治療に使用されている抗体医薬品を含む分子標的薬治療の治療前評価が可能になることが期待される。今後も、分子標的薬の使用は増え続けていくことが予想され、適切な薬剤選択は重要になると考えられる。
また、分子会合体情報を用いて分子標的薬剤併用効果について研究する試みは国内、国外においてもまだ実施された事例はなく、本研究により腫瘍薬物治療(抗がん剤治療)についての新規かつ重要な知見が得られると期待される。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Tumor-dependent secretion of close homolog of L1 results in elevation of its circulating level in mouse model for human lung tumor2018

    • 著者名/発表者名
      Kotani Norihiro、Ida Yui、Nakano Takanari、Sato Izumi、Kuwahara Ryusuke、Yamaguchi Arisa、Tomita Masahiro、Honke Koichi、Murakoshi Takayuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 501 号: 4 ページ: 982-987

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.096

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マ ウ ス 肺 が ん 細 胞 特 異 的 に 発 現 す る 細 胞 膜 上 分 子 会 合 体 同 定 の 試 み2016

    • 著者名/発表者名
      小 谷 典 弘、 山 口 亜 利 沙 、 中 野 貴 成 、 荒 木 智 之 、 村 越 隆 之 、本家 孝一
    • 学会等名
      第35回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi