研究課題/領域番号 |
15K07944
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
板部 洋之 昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)
|
研究分担者 |
山口 智広 昭和大学, 薬学部, 准教授 (50347530)
小濱 孝士 昭和大学, 薬学部, 准教授 (60395647)
加藤 里奈 昭和大学, 薬学部, 助教 (30392400)
笹部 直子 昭和大学, 薬学部, 助教 (50643566)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 酸化LDL / 動脈硬化 / 質量分析 / 安定同位体標識 / リピドミクス / リポタンパク質 / LC-MS/MS / 酸化リン脂質 / LCAT / リゾPC / Lp-PLA2 / リゾホスファチジルコリン |
研究成果の概要 |
重水素標識リン脂質を用いて、生体内oxLDL の脂質がどのような代謝を受けるか調べた。標識した酸化PC(d13-PGPC)はLDL中で速やかに酵素的に加水分解された。標識リゾPCを含むヒトLDLをHDLと37℃で混合すると、経時的に標識リゾPCが減少し、4時間で50%以下になった。同時に標識リゾPCに由来する様々なジアシル型PC分子種が生成し、経時的に増加した。標識リゾPCはリポタンパク質間を移動し、生成したジアシル型PCもLDL、HDLの双方に分布した。再アシル化はHDL依存的で、LCAT阻害剤で抑制された。LDL中のoxPC はHDLの存在で種々酵素の代謝を受けることが示された。
|