• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

刷り込み学習の臨界期を決定する脳内分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 15K07945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

山口 真二  帝京大学, 薬学部, 教授 (60398740)

連携研究者 青木 直哉  帝京大学, 薬学部, 講師 (50525334)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード刷り込み / 甲状腺ホルモン / 感受性期 / Wnt-2b / 臨界期 / リン酸化 / Rho / アクチン / 生化学
研究成果の概要

ある種の学習は、生後の限られた臨界期又は感受性期と呼ばれる時期にしか習得できない。刷り込み学習はその典型例である。臨界期が閉じたヒナに、T3を注射すると、再び臨界期が開く。
本研究では、T3が学習臨界期を開く分子機構の解明を試みた。その結果、臨界期を過ぎたニワトリヒナ大脳では、T3静脈注射によりIMHA領域でWnt-2b mRNAが上昇した。そこで、薬理学的にIMHA領域でWntシグナル伝達を阻害したところ、T3による感受性期の回復が阻害された。この結果は、Wntシグナル伝達がT3の下流で感受性期間の開始に重要な役割を果たすことを示している。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Gene expression of Dio2 (thyroid hormone converting enzyme) in telencephalon is linked with predisposed biological motion preference in domestic chicks.2018

    • 著者名/発表者名
      Takemura Y, Yamaguchi S, Aoki N, Miura M, Homma KJ, Matsushima T.
    • 雑誌名

      Behav Brain Res.

      巻: 349 ページ: 25-30

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2018.04.039

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wnt-2b in the intermediate hyperpallium apicale of the telencephalon is critical for the thyroid hormone-mediated opening of the sensitive period for filial imprinting in domestic chicks (Gallus gallus domesticus)2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Aoki N, Matsushima T, Homma KJ,
    • 雑誌名

      Hormones and Behavior

      巻: 印刷中 ページ: 120-128

    • DOI

      10.1016/j.yhbeh.2018.05.011

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sex differences in brain thyroid hormone levels during early post-hatching development in zebra finch (Taeniopygia guttata)2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S., Hayase S., Aoki N., Takehara A., Ishigohoka J., Matsushima T., Wada K., Homma K.J.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0169643

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/8d70d4f1-4e2c-4816-ad1a-4395b6470d70

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Involvement of nucleotide diphosphate kinase 2 in the reopening of the sensitive period of filial imprinting of domestic chicks (Gallus gallus domesticus)2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi S, Aoki N, Takehara A, Mori M, Kanai A, Matsushima T, Homma KJ.
    • 雑誌名

      Neurosci Letter

      巻: 612 ページ: 32

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.12.004

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/6341c2bd-c096-43cb-9521-137bf0ba325c

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Critical role of the neural pathway from the intermediate medial mesopallium to the intermediate hyperpallium apicale in filial imprinting of domestic chicks (Gallus gallus domesticus)2015

    • 著者名/発表者名
      Aoki N, Yamaguchi S, Kitajima T, Takehara A, Katagiri-Nakagawa S, Matsui R, Watanabe D, Matsushima T, Homma KJ.
    • 雑誌名

      Neuroscience.

      巻: 308 ページ: 115

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2015.09.014

    • URL

      https://localhost/en/publications/e6bb06e5-60c6-4bea-baa1-c9e8ba90f66e

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 刷り込みの課題転換学習に対する促進効果2017

    • 著者名/発表者名
      青木 直哉,山口 真二,武原 顕彦,松島 俊也,本間 光一
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 甲状腺ホルモンはアクチンダイナミクスを制御し、閉じた刷り込み臨界期を開く2017

    • 著者名/発表者名
      山口 真二,青木 直哉, 松島 俊也,本間 光一
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Thyroid hormone-mediated actin dynamics regulate the reopening of the sensitive period of filial imprinting in chicks2017

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, S., Aoki, N., Homma, K. J.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 47th Annual Meeting (Washington, D.C., USA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 課題転換学習における甲状腺ホルモンの学習促進効果は学習経験に依存する。2017

    • 著者名/発表者名
      青木 直哉、武原 顕彦、山口 真二、本間 光一
    • 学会等名
      第40回日本神経科学学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] GABA-A受容体とGABA-B受容体の機能的な役割の転換が鳥類刻印付けの学習臨界期を決定する2016

    • 著者名/発表者名
      Naoya Aoki, Shinji Yamaguchi, Homma Koichi
    • 学会等名
      平成28年7月20日第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ニワトリヒナにおける甲状腺ホルモンは経験依存の学習促進効果をもたらす2016

    • 著者名/発表者名
      武原顕彦、青木直哉、山口真二、本間光一
    • 学会等名
      日本動物学会第68回関東支部大会
    • 発表場所
      神奈川大学横浜キャンパス
    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Critical role of the novel neural pathway in the cerebrium in the filial imprinting of newly-hatched domestic chicks2016

    • 著者名/発表者名
      山口真二、青木直哉、本間光一
    • 学会等名
      Integrative Network Linking Multiple Brain Areas for Behavioral Adaptation (国際学会)
    • 発表場所
      同志社大学 寒梅館
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi