• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖鎖による視床下部-下垂体軸の新規調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07954
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

中山 喜明  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (40512455)

研究分担者 小西 守周  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (00322165)
黒坂 光  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (90186536)
加藤 啓子  京都産業大学, 総合生命科学部, 教授 (90252684)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードプロラクチン / ドーパミン / 成長ホルモン / 下垂体 / 下垂体ホルモン / 視床下部 / 糖転移酵素 / ドーパミン作動性神経 / ノックアウトマウス / トランスジェニックマウス
研究成果の概要

成長ホルモンやプロラクチンなどの下垂体前葉ホルモンの分泌は、視床下部からの内分泌シグナルにより厳密に制御される。この視床下部による下垂体制御機構の解明は、下垂体前葉ホルモンの分泌異常により発症する難治性疾患の成因解明や治療法の開発へと繋がる ため、医学薬学的に重要な課題である。本研究ではGalnt17変異体マウスなどの解析を通じて、Galnt17が中脳腹側から線条体に投射するドーパミン神経の機能維持に重要な役割を果たしていることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Galnt17/Wbscr17 knockout mice shows decreased growth and hyperplolactinemia2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakayama, Keiko Kato, Naosuke Nakmura, Morichika Konishi, Akira Kurosaka
    • 学会等名
      Glyco2015
    • 発表場所
      クロアチア、スプリト
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi