• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管免疫系における樹状細胞分化を制御する転写因子Eosの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K07956
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

大岡 嘉治  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (60303971)

研究協力者 中妻 彩  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード樹状細胞 / レチノイン酸 / RALDH2 / Eos / 転写因子 / Ikarosファミリー / 免疫寛容 / T細胞 / 腸管免疫 / Ikzf4 (EOS) / 腸管免疫系
研究成果の概要

腸の樹状細胞に発現するレチノイン酸産生酵素RALDH2は腸の免疫系において重要な働きをしている。本研究では、RALDH2遺伝子の発現制御機構を明らかにするため、DNAマイクロアレイ法を用いて関連遺伝子の探索を行った結果、転写因子Ikarosファミリーに属するEos遺伝子を同定した。Eos遺伝子の発現は骨髄細胞から分化誘導させた樹状細胞および腸管リンパ節から採取した樹状細胞サブセットにおいてRALDH2遺伝子と極めて類似した発現パターンを示した。またEos遺伝子siRNAはRALDH2遺伝子の発現を抑制した。以上の結果は、Eos遺伝子がRALDH2遺伝子の発現制御に関与する可能性を示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

腸管免疫系においては免疫反応の促進と抑制のバランスを保つことが重要であり、その乱れは様々なアレルギー疾患や炎症性腸疾患発症等を引き起こす。この腸管免疫系における免疫反応のバランスの制御には、ビタミンAの代謝物であるレチノイン酸が重要な役割を果たしており、その産生酵素RALDH2の発現制御機構に転写因子Ikarosファミリーに属するEos遺伝子が関与することが明らかになった。この成果は今後、アレルギー疾患や炎症性腸疾患発症等の治療を目的とした新たな創薬ターゲットの分子基盤構築に貢献することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Beta 1-integrin ligation and TLR ligation enhance GM-CSF-induced ALDH1A2 expression in dendritic cells, but differentially regulate their anti-inflammatory properties2016

    • 著者名/発表者名
      Yokota-Nakatsuma A, Ohoka Y, Takeuchi H, Song SY, Iwata M.
    • 雑誌名

      Sientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 37914-37914

    • DOI

      10.1038/srep37914

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] h1、Th2サイトカイン遺伝子発現に対するレチノイン酸シグナルの解析2019

    • 著者名/発表者名
      岩倉裕璃、植松美月、岩田誠、中妻彩、大岡嘉治
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会、幕張メッセ、千葉県
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ヒトIL-13遺伝子発現に対するレチノイン酸シグナルの役割2019

    • 著者名/発表者名
      植松美月、岩倉裕璃、岩田誠、中妻彩、大岡嘉治
    • 学会等名
      日本薬学会 第139年会、幕張メッセ、千葉県
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Contribution of GM-CSF to the RALDH2 expression in dendritic cells through two distinct pathways involving β-catenin and c-Rel.2016

    • 著者名/発表者名
      大岡 嘉治、中妻 彩、竹内 一、岩田誠
    • 学会等名
      第89回日本生化学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県)
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] GM-CSF induces RALDH2 expression in dendritic cells through two distinct pathways involving β-catenin and c-Rel2015

    • 著者名/発表者名
      OHOKA Yoshiharu, YOKOTA-NAKATSUMA Aya, TAKEUCHI Hajime, IWATA Makoto
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 徳島文理大学香川薬学部生体防御学講座

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/kph05/gyoseki.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 徳島文理大学香川薬学部生体防御学講座ホームページ

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/kph05/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi