研究課題/領域番号 |
15K07990
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
天然資源系薬学
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
黒崎 文也 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (70143865)
|
研究分担者 |
加藤 康夫 富山県立大学, 工学部, 教授 (20254237)
荻田 信二郎 県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (50363875)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 有用物質生産 / 遺伝子組み換え植物 / 芳香性セスキテルペン / 植物二次代謝 / Rac型GTPase / Rac-GTPase / 植物細胞工学 / 遺伝子組み換え / 植物 / バイオテクノロジー / 物質生産 / 遺伝子 / 有用資源 / 情報伝達機構 / rac GTPase |
研究成果の概要 |
特殊な条件下でのみAquilaria microcarpaに発現する芳香性セスキテルペン生合成酵素δ-guaiene synthase遺伝子(GS)の転写活性の誘導にRac型GTPaseが関わることを示し、更に、このGTPaseにGTPが結合したままの状態で保持されるよう変異を入れたCArac2をA. microcarpa培養細胞に導入したところ顕著なGS発現が観察されることを明らかにした。また、大腸菌及びタバコBY2細胞を宿主として、GSとその基質供給酵素であるFPSとを共発現させることで、高いδ-guaiene生産性を有するプラットフォームを構築した。
|