• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリテルペンを創薬テンプレートとしたデュアルメカニズムの抗HIV薬創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K07998
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 天然資源系薬学
研究機関徳島大学

研究代表者

柏田 良樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学系), 教授 (30169429)

研究分担者 田中 直伸  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (40455598)
研究協力者 LEE KUO-HSIUNG  ノースカロライナ大学チャペルヒル校, エシェルマン薬学部, 教授
Qian Keduo  ノースカロライナ大学チャペルヒル校, エシェルマン薬学部, 助教
CHEN CHIN-HO  デューク大学, 医学部, 教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードHIV / 薬剤耐性 / トリテルペン / ベツリン酸 / 抗HIV薬
研究成果の概要

ベツリン酸をリードとした抗HIV薬の創製研究により発見された,強力な抗HIV活性を示すHIV成熟阻害作用をメカニズムとするbevirimat及びベツリン誘導体をテンプレートとし,耐性HIVにも効果を示すベツリン酸及びベツリン誘導体創製を目的に研究を行った。ベツリンと逆転写阻害分子であるAZTをつなぐリンカーがエステラーゼで切断されることを期待して化合物,及びbevirimatとAZTの5'以外で縮合したハイブリッド化合物をデザイン,合成し,抗HIV活性評価を行った結果,強力な抗HIV活性を見出した。本結果にもとづき,さらに関連誘導体の合成と抗HIV活性評価を展開している。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ノースカロライナ大学/デューク大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Eshelman School of Pharmacy/University of North Carolina(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Medical Center/Duke University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Eshalman School of Pharmacy/Univresity of North Carolina(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Anti-HIV natural products (28): preparation of conjugate for 3-O-acyl botulin derivative and AZT as anti-HIV agents2016

    • 著者名/発表者名
      Wada, S.; Tanaka, N.; Chen, C.-H.; Morris-Natschke S. L.; Lee, K.-H.; Kashiwada, Y.
    • 学会等名
      9th Joint Natural Products Conference
    • 発表場所
      Copenhagen (Denmark)
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-06-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi