• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基質競合型プロテアーゼ阻害剤のリン原子導入による非競合化に関する基礎医薬基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15K08033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 創薬化学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

青山 洋史  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (40374699)

研究分担者 伊集院 良祐  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (40442925)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードセリンプロテアーゼ阻害剤 / ホスホネート / 非競合阻害剤 / トロンビン / セリンプロテアーゼ / 酵素阻害 / 血液凝固 / ホスホン酸エステル
研究成果の概要

本研究では、セリンプロテアーゼの中でもトロンビンにのみ阻害活性を示し、さらに基質結合部位とは異なる部位に結合して阻害活性を示すホスホネート型化合物の阻害分子機構の解明を目指した基礎研究を行った。リード化合物の活性や酵素選択性が十分でなかったため、まず活性や選択性の向上を志向した構造展開を行った。その結果、末端の塩基部の塩基性を向上させることでトロンビンに対する阻害活性が向上することを見出した。酵素選択性には問題を残しているが、構造展開可能な部位に関する有用な情報を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] A novel and facile route for the synthesis of medetomidine as the α2-adrenoceptor agonist2017

    • 著者名/発表者名
      Kaboudin Babak、Haghighat Hamideh、Aieni Samira、Behrouzi Leila、Kazemi Foad、Kato Jun-ya、Aoyama Hiroshi、Yokomatsu Tsutomu
    • 雑誌名

      Journal of the Iranian Chemical Society

      巻: 14 号: 8 ページ: 1735-1739

    • DOI

      10.1007/s13738-017-1114-0

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of non-competitive thrombin inhibitor derived from competitive tryptase inhibitor skeleton: Shift in molecular recognition resulted from skeletal conversion of carboxylate into phosphonate2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Aoyama, Ryosuke Ijuin, Jun-ya Kato, Sarasa Urushiyama, Masashi Tetsuhashi, Yuichi Hashimoto, Tsutomu Yokomatsu
    • 雑誌名

      Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters

      巻: 25 号: 17 ページ: 3676-3680

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.06.039

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi