• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤性腎障害における尿中バイオマーカーの調節分子機構の解明と臨床応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関島根大学 (2018)
九州大学 (2015-2017)

研究代表者

矢野 貴久  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (90532846)

研究協力者 Bonventre Joseph V.  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード薬剤性腎障害 / 尿細管上皮細胞 / アポトーシス / ミトコンドリア / 活性酸素種 / MAPK / バンコマイシン / バイオマーカー / カルジオリピン
研究成果の概要

薬剤性腎障害の分子機構を明らかにするために尿細管上皮細胞の障害に着目して検討した結果、MRSA感染症治療薬バンコマイシン(VCM)は、ブタ近位尿細管由来LLC-PK1細胞にカスパーゼ-3/7依存性のアポトーシスを惹起する際、ミトコンドリア機能異常や活性酸素種(ROS)の産生増加に加えて、MAPKであるJNKを活性化し、JNK活性化はROSに非依存的であることが示された。それらの障害にはミトコンドリア標的抗酸化薬が有効であり、cAMPアナログはJNK活性化を抑制して保護効果を示した。一方、新たに構築した腎障害バイオマーカーの測定系では、尿や血漿中の10項目について、迅速な評価が可能になった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、医薬品により生じる腎臓や尿細管細胞の障害の発現機序や、障害を低減可能な腎保護薬物が明らかとなった。加えて、腎障害の発現や進展に関与する因子に着目して、様々な薬物による腎障害を早期に予知することが可能なバイオマーカーを選定すると共に、わずかな尿や血液によって、迅速な測定や評価が可能な測定系を新たに構築した。薬を使用する際に、尿あるいは血液中のバイオマーカーを定期的に検査することで、腎機能が大きく低下する前に逸早く用量や投与スケジュール、薬剤を変更することが可能になるといった更なる発展が見込まれるとともに、安全で良質な薬物療法の推進につながる意義ある研究成果であることが考えられる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ハーバード大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Vancomycin induces reactive oxygen species-dependent apoptosis via mitochondrial cardiolipin peroxidation in renal tubular epithelial cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y, Yano T, Hanada Y, Takeshita A, Inagaki F, Masuda S, Matsunaga N, Koyanagi S, Ohdo S
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology

      巻: 800 ページ: 48-56

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.02.025

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] バンコマイシンによる尿細管上皮細胞アポトーシスの分子機構の解明と予防2018

    • 著者名/発表者名
      矢野貴久 他
    • 学会等名
      第45回日本毒性学会学術年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 薬物治療と腎障害2018

    • 著者名/発表者名
      矢野貴久
    • 学会等名
      第28回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] バンコマイシンによる尿細管上皮細胞障害におけるミトコンドリアの役割と抗酸化薬の効果2016

    • 著者名/発表者名
      稲垣芙美佳、矢野貴久 他
    • 学会等名
      第33回日本薬学会九州支部大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島市)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 培養尿細管上皮細胞を用いた薬剤性腎障害の評価系構築2016

    • 著者名/発表者名
      坂本裕哉、矢野貴久 他
    • 学会等名
      第29回日本動物実験代替法学会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂(福岡市)
    • 年月日
      2016-11-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] バンコマイシンによる尿細管上皮細胞のアポトーシス分子機構とcAMPアナログによる保護効果2016

    • 著者名/発表者名
      坂本裕哉、矢野貴久 他
    • 学会等名
      日本薬学会第136年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] バンコマイシン誘発尿細管上皮細胞アポトーシスにおける ROS および MAPKの役割2016

    • 著者名/発表者名
      坂本裕哉、矢野貴久 他
    • 学会等名
      第69回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      松山大学文京キャンパス(愛媛県松山市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi