• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝臓がんに対するシスプラチン/カフェイン併用化学療法の有用性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関第一薬科大学 (2017)
宮崎大学 (2015-2016)

研究代表者

有森 和彦  第一薬科大学, 薬学部, 教授 (70253739)

研究分担者 青山 隆夫  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (60262028)
河野 洋平  東京理科大学, 薬学部薬学科, 助教 (80779025)
研究協力者 奥村 学  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードカフェイン / シスプラチン / 肝細胞癌 / 肝細胞がん / アポトーシス / DNA修復 / 細胞増殖抑制 / 肝臓がん / 化学療法
研究成果の概要

カフェインは、単剤処理において細胞死を誘導することなく肝細胞がん細胞株の細胞増殖能を低下させた。カフェインとシスプラチンの併用処理においては、カフェインのATM阻害効果によりp53を介したDNA修復機構が阻害され、さらにカフェインによるPI3K阻害作用によりアポトーシス抑制因子であるBcl2やSurvivinの発現量が低下することでアポトーシス細胞を増加させた。しかし、HepG2においてはカフェインによるATM阻害効果によるp53を介したDNA修復阻害効果に抵抗性が見られた。今後、このカフェイン抵抗性メカニズムの解明が必要である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Caffeine increases cisplatin induced apoptosis via inhibition of Akt pathway and ATM mediated cell cycle checkpoint pathway in HCC cell lines2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawano(河野洋平)
    • 学会等名
      2017AAPS Annual Meeting and Exposition
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 第一薬科大学 情報の公表

    • URL

      http://www.daiichi-cps.ac.jp/kenkyu/lab27.html?pid=23167

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 宮崎大学医学部附属病院薬剤部 薬剤部の実績

    • URL

      http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/home/yakuzai/yresults/date/2016/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi