• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗がん剤分解のための高活性な可視光応答型光触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

甲谷 繁  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (00242529)

研究分担者 宮部 豪人  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10289035)
森山 雅弘  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (90601740)
川島 祥  兵庫医療大学, 薬学部, 助教 (60775724)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード多孔質光触媒 / メソポーラスシリカ / 可視光応答性 / 金属ナノ粒子 / 表面プラズモン共鳴 / 酸化チタン / 光触媒 / 抗がん剤 / 分解 / 吸着 / メソポーラス材料 / 多孔性シリカゲル / 活性酸素 / 金ナノ粒子
研究成果の概要

抗がん剤に対して強い吸着能を有し、かつ光分解能力を併せ持つ可視光応答型光触媒の開発を目指して研究を行った。その際、多孔性で比表面積の大きい吸着基材と光触媒を組み合わせた複合材料に注目した。多孔質の母体にシリカゲルもしくは孔が六角形に配列したメソポーラスシリカ(mSiO2)に着目し、それらの表面をフッ素化して疎水性を持たせたナノ細孔構造体を作成し、さらに酸化チタン(TiO2)を担持した光触媒を開発した。また、その逆の発想からTiO2をmSiO2で被覆した多孔性光触媒も新規に開発した。また、可視光応答性を持たせるために金属ナノ粒子と上記の多孔質光触媒を組み合わせたハイブリッド材料の開発を試みた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブラックライトや蛍光灯照射下で実用化に資する光触媒は、その開発に成功した場合、製品開発の例として、スプレー状に噴霧できる光触媒懸濁剤の開発を通して、薬剤の調製時に使う安全キャビネット内の浄化、医療機関や患者自宅の便器の表面浄化に用いるなどの利用価値がある。また、開発した光触媒を薄膜化してコーティングする技術を開発した場合、室内の床や壁紙に付着した室内環境汚染物質の浄化にも役立てることができる。光触媒は、抗がん剤浄化の用途のみならず、一般的な建屋内での室内環境浄化(ホルムアルデヒドなどのシックハウス症候群の原因物質や悪臭の原因となる物質の分解)や抗菌・除菌作用などの応用に対して期待される。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Photoreductive transformation of fluorinated acetophenone derivatives on titanium dioxide: defluorination vs. reduction of carbonyl group2016

    • 著者名/発表者名
      S. Kohtani, T. Kurokawa, E. Yoshioka, H. Miyabe
    • 雑誌名

      Appl. Catal. A: General

      巻: In Press ページ: 68-74

    • DOI

      10.1016/j.apcata.2015.10.033

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光触媒による抗がん剤類似化合物の分解挙動の検討2019

    • 著者名/発表者名
      日下 玲奈, 川島 祥, 清水 美雪, 宮部 豪人, 甲谷 繁
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 金属担持酸化チタンによる可視光を用いた汚染物質の光触媒分解2019

    • 著者名/発表者名
      牛尾 奈都子, 藤本 慎也, 川島 祥, 石崎 真紀子, 前田 初男, 宮部 豪人, 甲谷 繁
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] メソポーラスシリカ被覆酸化チタンによる有機物の吸着と光触媒分解2019

    • 著者名/発表者名
      松下 文哉, 川島 祥, 宮部 豪人, 甲谷 繁
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 汚染物質の光触媒分解を目指したカラフルな金属担持酸化チタン光触媒の開発2018

    • 著者名/発表者名
      藤本慎也、布真弓、川島祥、石崎真紀子、前田初男、宮部豪人、甲谷繁
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 汚染物質の光触媒分解を目指した疎水性mSiO2-TiO2の開発2017

    • 著者名/発表者名
      池内翔一、川島祥、岡澤志紀、山崎彩加、柳川知由喜、宮部豪人、甲谷繁
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化チタンへの金属担持による色彩変化と光触媒活性2017

    • 著者名/発表者名
      川島祥、池内翔一、柳川知由喜、石崎真紀子、宮部豪人、前田初男、甲谷繁
    • 学会等名
      2017年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 汚染物質の分解を目指したカラフルな光触媒材料の開発2017

    • 著者名/発表者名
      川島祥、池内翔一、柳川知由喜、石崎真紀子、宮部豪人、前田初男、甲谷繁
    • 学会等名
      第67回日本薬学会近畿支部大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 疎水化TiO2-SiO2ナノハイブリッドの作製と光触媒特性2016

    • 著者名/発表者名
      川島祥、岡澤志紀、山崎彩加、宮部豪人、甲谷繁
    • 学会等名
      2016年光化学討論会
    • 発表場所
      東京大学駒場第一キャンパス(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化チタン上の物理吸着水がアセトフェノンの光水素化反応に果たす役割について2015

    • 著者名/発表者名
      甲谷繁、松瀬真菜美、吉岡英斗、宮部豪人
    • 学会等名
      第65回日本薬学会近畿支部総会・大会
    • 発表場所
      大阪大谷大学(大阪府富田林市)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] http://www2.huhs.ac.jp/~h070012h/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 薬品化学研究室―有機化学・物理化学―

    • URL

      http://www2.huhs.ac.jp/~h070012h/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi