• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外pHの酸性化がLPA受容体を介した関節リウマチ病態形成を促進するしくみ

研究課題

研究課題/領域番号 15K08122
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

野地 裕美  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (30183552)

研究分担者 伊藤 康一  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (30291149)
研究協力者 田元 浩一  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード関節リウマチ / 滑膜細胞 / プロトン感知性受容体 / リゾホスファチジン酸 / リゾリン脂質 / マトリックスメタロプロテアーゼ / ADAMTS4 / COX-2
研究成果の概要

滑膜細胞が異常に増殖・肥厚した関節リウマチ(RA)関節内では、関節滑液のpHが低下することが知られている。本研究では、炎症によって生じる局所的な細胞外微小環境の変化に着目し、細胞外pHの酸性化が誘発する炎症応答を調べた。その結果、細胞外環境の酸性化は、RA滑膜細胞(RASC)に発現するプロトン感知性受容体OGR1を介してCOX-2やADAMTS-4の発現を誘発すること、この応答はLPA存在下で相乗的に増大することを見出した。関節滑液のアシドーシスは、炎症性メディエーターによる炎症応答を増幅し、RAの病態形成において重要な役割を果たしている可能性を示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Levetiracetam treatment influences blood-brain barrier failure associated with angiogenesis and inflammatory responses in the acute phase of epileptogenesis in post-status epilepticus mice2016

    • 著者名/発表者名
      Kouichi Itoh, Yasuhiro Ishihara, Rie Komori, Hiromi Nochi, Ruri Taniguchi, Yoichi Chiba, Masaki Ueno, Fuyuko Takata-Tsuji, Shinya Dohgu, Yasufumi Kataoka
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1652 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2016.09.038

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細胞外pHの酸性化は関節リウマチ滑膜細胞のADAMTS4発現を誘導する2017

    • 著者名/発表者名
      深田和寛、岡島史和、田元浩一、野地裕美
    • 学会等名
      日本薬学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 食用油が変敗する条件の検討と変敗食用油が免疫系に与える影響の解析2017

    • 著者名/発表者名
      竹内 一、大岡嘉治、野地裕美
    • 学会等名
      第13回日本食品免疫学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi