• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳梗塞後の血管透過性亢進における線溶系の機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

永井 信夫  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (90260281)

研究協力者 俣野 泰毅  
足立 悠太  
木村 七海  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード脳梗塞 / 虚血 / 血管透過性 / 血液脳関門 / 線溶系 / プラスミン / 線溶因子 / 組織リモデリング / MMP / マトリックスメタロプロテイナーゼ / プラスミノゲン / tPA / uPA
研究成果の概要

本研究では脳梗塞誘導に誘導されるプラスミン(Pli)活性の役割をマウス脳定量傷害モデル及び脳由来培養血管内皮細胞系を用い検討した。
脳梗塞に伴う血管透過性亢進領域サイズの経時的な縮小がPli遺伝子欠損により有意に減少、および傷害誘導4日目の血管透過性亢進部位でのPli活性の血管に沿った血管基底部側での分布を認め、Pli活性が血管基底部のリモデリングに寄与する可能性を示唆した。培養血管内皮細胞では、虚血を模した低酸素・低グルコース処理(6時間)によって血液脳関門の構成因子の発現量は減少するもののPliの添加影響しないことを明らかにし、Pliは血液脳関門の破たんには寄与しないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表

  • [国際共同研究] University of Exeter Medical School(United Kingdom)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Increase in blood-brain barrier permeability does not directly induce neuronal death but may accelerate ischemic neuronal damage.2018

    • 著者名/発表者名
      Chiemi Ohmori, Yusuke Sakai, Yasuki Matano, Yasuhiro Suzuki, Kazuo Umemura and Nobuo Nagai
    • 雑誌名

      Exp. Anim.

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 479-486

    • DOI

      10.1538/expanim.18-0038

    • NAID

      130007375664

    • ISSN
      1341-1357, 1881-7122
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Review of the Mechanisms of Blood-Brain Barrier Permeability by Tissue-Type Plasminogen Activator Treatment for Cerebral Ischemia.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Nagai N, Umemura K.
    • 雑誌名

      Front Cell Neurosci.

      巻: -

    • DOI

      10.3389/fncel.2016.00002

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] Reactive oxygen species generation and neural network rearrangement is associated with the increase in vascular permeability after ischemic stroke.2017

    • 著者名/発表者名
      34.Yasuki Matano, Kumiko Takayama, Ryosuke Ohi, Nobuo Nagai
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2017-03-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Reactive oxygen species generation and neural network rearrangement is associated with the increase in vascular permeability after ischemic stroke.2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Matano, Kumiko Takayama, Ryosuke Ohi, Nobuo Nagai
    • 学会等名
      第94回日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 脳梗塞の傷害部位周辺での血管透過性亢進の修復におけるプラスミンの寄与2017

    • 著者名/発表者名
      足立悠太、湯川直人、鈴木康裕、梅村和夫、永井信夫.
    • 学会等名
      第39回日本血栓止血学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Roles of alpha2-antiplasmin on pathogenesis of non-alcoholic steatohepatitis under high-fat diet feeding.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagai N, Ono M, Utsuno T, Hirata T
    • 学会等名
      The 1st Joint Meeting of ISFP and PA Workshop
    • 発表場所
      日本平ホテル
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Roles of t-PA/plasmin system on the functional recovery and histological repair after ischemic stroke in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuki Matano, Kumiko Takayama, Ryosuke Ohi, Nobuo Nagai
    • 学会等名
      The 1st Joint Meeting of ISFP and PA Workshop.
    • 発表場所
      日本平ホテル
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of novel substrates of plasmin on endothelial cell.2016

    • 著者名/発表者名
      Nanami Kimura, Makoto Hasegawa, Nobuo Nagai.
    • 学会等名
      The 1st Joint Meeting of ISFP and PA Workshop.
    • 発表場所
      日本平ホテル
    • 年月日
      2016-10-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管内皮細胞上のα2アンチラスミンの新規の基質の同定2016

    • 著者名/発表者名
      永井 信夫、木村 七海、長谷川 慎
    • 学会等名
      第38回日本血栓止血学会学術集会
    • 発表場所
      奈良春日野国際フォーラム
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] α2-アンチプラスミン遺伝子欠損マウスに対する 高脂肪食付与の影響2016

    • 著者名/発表者名
      小野 雅、永井 信夫
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 組織型プラスミノゲン活性化因子(tPA)およびプラスミノゲンが脳梗塞の機能学的回復および組織学的修復に及ぼす影響の検討2016

    • 著者名/発表者名
      酒井祐輔、大森智恵美、永井信夫
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] プラスミンの生理学的新規基質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      木村 七海  長谷川 慎  永井 信夫
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 血管透過性亢進が脳梗塞に及ぼす影響の検討2015

    • 著者名/発表者名
      酒井祐輔、大森智恵美、永井信夫
    • 学会等名
      第108回近畿生理学談話会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] プラスミンの生理学的新規基質の探索2015

    • 著者名/発表者名
      木村 七海  長谷川 慎  永井 信夫
    • 学会等名
      第108回近畿生理学談話会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 組織型プラスミノーゲン活性化因子 (tPA)の脳梗塞後の組織的回復への関与の検討2015

    • 著者名/発表者名
      酒井祐輔、鈴木康裕、梅村和夫、永井信夫
    • 学会等名
      第37回日本血栓止血学会学術総会
    • 発表場所
      甲府総合市民会館
    • 年月日
      2015-05-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi