研究課題/領域番号 |
15K08209
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
松崎 健太郎 島根大学, 医学部, 講師 (90457185)
|
研究分担者 |
紫藤 治 島根大学, 医学部, 教授 (40175386)
片倉 賢紀 城西大学, 薬学部, 准教授 (40383179)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 暑熱馴化 / 視床下部 / 体温調節 / 加齢 / 神経新生 / 認知症 |
研究成果の概要 |
これまでに我々は、暑熱馴化した若齢ラット視床下部で神経新生が促進されていることを見出している。本研究では、暑熱環境への持続的な暴露によるラット視床下部神経新生と暑熱馴化形成の年齢依存的な解析を行った。ラットの暑熱馴化形成機能は年齢依存的に低下することが示された。また、暑熱暴露は若齢ラット視床下部において熱刺激に応答性を持つ機能的な神経細胞を新生するが、老齢ラット視床下部にはほとんど影響しないことが示唆された。暑熱暴露による視床下部神経細胞新生の加齢による低下が、暑熱に対する高齢者の体温調節機能変化に関与する可能性が示唆された。
|