• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトES/iPS細胞の多能性維持におけるPRDM14の作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関京都大学

研究代表者

小島 洋児  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (70720811)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードiPS細胞 / 多能性 / 生殖細胞 / 分化機序 / ヒトiPS細胞 / PRDM14 / 多能性維持機構
研究成果の概要

ヒトのiPS細胞を用いてPRDM14遺伝子の機能を探索し、多能性の維持には必須であることが分かった。さらにマウスではPRDM14が多能性幹細胞から生殖細胞系列への分化にも必須であるが、ヒトの生殖細胞への分化ではマウスとは異なる遺伝子セットが必要であることがわかり、PRDM14ではなく、SOX17が重要など、ヒト特異的な分子機序を明らかにすることができた。これまで哺乳類の発生学で主に使用されてきたマウスの系では分かり得なかったことがヒトiPS細胞を用いて明らかとなり、発生異常などの理解に向けた研究の基盤となる知見と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evolutionarily Distinctive Transcriptional and Signaling Programs Drive Human Germ Cell Lineage Specification from Pluripotent Stem Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kojima Yoji、Sasaki Kotaro、Yokobayashi Shihori、Sakai Yoshitake、Nakamura Tomonori、Yabuta Yukihiro、Nakaki Fumio、Nagaoka So、Woltjen Knut、Hotta Akitsu、Yamamoto Takuya、Saitou Mitinori
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell

      巻: 21 号: 4 ページ: 517-532

    • DOI

      10.1016/j.stem.2017.09.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] EVOLUTIONARILY DISTINCTIVE MECHANISMS OF HUMAN GERM CELL LINEAGE SPECIFICATION2018

    • 著者名/発表者名
      Yoji Kojima, Mitinori Saitou
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human Specific Molecular Mechanisms of Primordial Germ Cell Differentiation2016

    • 著者名/発表者名
      小島洋児
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi