• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌幹細胞を育む微小環境の解析 ―癌幹細胞ニッチ制御機構を解明する―

研究課題

研究課題/領域番号 15K08408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 実験病理学
研究機関杏林大学

研究代表者

千葉 知宏  杏林大学, 医学部, 講師 (60398617)

研究協力者 菅間 博  
住石 歩  
笹本 薫子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードcancer stem cell / tumor microenvironment / glioblastoma / Stat3 / p53 / 癌幹細胞 / ニッチ / グリオブラストーマ / 微小環境 / STAT3 / STAT5
研究成果の概要

本研究では、癌幹細胞化を促進・維持する微小環境(ニッチ)の制御機構を解析した。これまでに癌幹細胞(Cancer stem cell: CSC)が通常の癌細胞からStat3, p53などのストレス応答シグナルを介してエピジェネティックに誘導されることを確認した。
「化学療法や低酸素などのストレスによってCSCニッチが形成される」との仮説を検証するため、グリオブラストーマ(GBM)の幹細胞性獲得条件、メカニズムの解析を実施した結果、低酸素、抗癌剤処理、酸性液処理などの各種細胞ストレスによるSTAT3およびSTAT5の活性化が各種幹細胞マーカーの上昇を誘導することが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

GBMの標準治療は、放射線療法とtemozolomide(TMZ)の併用療法(Stuppレジメン)である。しかしながら、GBMを治療により根治することは未だ困難である。特に再発は大きな問題となっており、癌幹細胞が再発の大きな要因になっていると推定されている。本研究で得られた細胞ストレスによってStat3/Stat5の活性化が起こり、癌幹細胞を誘導する微小環境がもたらされるという知見は今後の治療薬開発に寄与するものと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Clinical Pathology in The Future: do Genetic Analyses Replace The Morphological Observation?2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Chiba
    • 雑誌名

      EC Cancer (E-Cronicon)

      巻: 2 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] STAT3 Inhibitors for Cancer Therapy -the Rationale and Remained Problems2016

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Chiba
    • 雑誌名

      EC Cancer (E-Cronicon)

      巻: 1(S1)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PROX1 Promotes Secretory Granule Formation in Medullary Thyroid Cancer Cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishii J, Yazawa T, Chiba T, Shishido-Hara Y, Arimasu Y, Sato H, Kamma H.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 157 号: 3 ページ: 1289-1298

    • DOI

      10.1210/en.2015-1973

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of the miR-302/367 cluster in glioblastoma cells suppresses tumorigenic gene expression patterns and abolishes transformation related phenotypes.2015

    • 著者名/発表者名
      Yang CM, Chiba T, Brill B, Delis N, von Manstein V, Vafaizadeh V, Oellerich T, Groner B
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 2296-2309

    • DOI

      10.1002/ijc.29606

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 右側頭葉悪性末梢神経鞘腫瘍の一例2017

    • 著者名/発表者名
      千葉知宏、山田健、島田大輔、齊藤邦昭、小林啓一、藤原正親、永根基雄、柴原純二
    • 学会等名
      日本脳腫瘍病理学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Challenges in WHO2016 update-based diagnosis and treatment of anaplastic gliomas2017

    • 著者名/発表者名
      Motoo Nagane, Keiichi Kobayashi, Kuniaki Saito, Saki Shimizu, Kaori Suzuki, Tomohiro Chiba, Junji Shibahara, Yoshiaki Shiokawa
    • 学会等名
      Asian Society for Neuro-Oncology 2017 (ASNO17)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi