• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤耐性菌の広域拡散を可視化する方法の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東海大学

研究代表者

藤本 修平  東海大学, 医学部, 教授 (90241869)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード薬剤耐性菌 / 拡散 / 可視化 / 2DCM / JANIS / 完全グラフ / 薬剤感受性パターン / 耐性菌拡散 / 感受性パターン / 広域拡散 / コンピュータ / 疫学
研究成果の概要

耐性菌の広域拡散を可視化するシステムの研究開発を行った。1)既存の2DCMの改良により、県レベルの7年分、全国レベルの3ヶ月分のVREの拡散を可視化することに成功した。2)新規の完全グラフ検索algorithmによって大型完全グラフの検索が可能になり、JANIS全国データ2017年度19,516,142件のデータから得た430,536株のMRSAおよび2008年~2017年の約1億件のデータから得た7,400株のVREの薬剤感受性によるグループ分けに成功し広域拡散を見ることができた。この方法は、遺伝子配列、質量分析を用いた解析にも利用でき、より精度の高い菌拡散の解析への応用も期待できる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

薬剤耐性菌は全世界的問題である。動向調査は実態の把握、対策の効果判定のため特に重要である。わが国にはJANISサーベイランスが存在し、年間2千万件近いデータが集積されているが、これを用いて耐性菌の拡散状況を把握するためには耐性菌のグループ分けが必要である。今回の研究で得られた新規完全グラフ検索法は、大規模データのグループ分けを一定の曖昧さを許しながら論理的に行えるものであり画期的である。さらに、遺伝子解析データ、質量分析データにも利用可能でこれらのデータが大規模データとして集積され利用可能になれば、さらに精度の高い拡散の解析を可能にするものである。疫学的検索の強力なツールが得られたと考える。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] サーベイランス、何が変わった? -感染対策の地域連携支援システム(RICSS)はAMR対策の情報収集還元プラットフォーム?-2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 修平
    • 雑誌名

      Infection Control

      巻: 26 ページ: 1224-1228

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「サーベイランスデータを駆使したアウトブレイクの検知」 -2DCM-webはどのようにして細菌検査を見える化しているか-2016

    • 著者名/発表者名
      藤本 修平
    • 雑誌名

      モダンメディア

      巻: 62 ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] JANISデータを活用してAMR対策地域連携を進めよう:地域連携を支援するネットワークツール「地域連携支援ツール群」の開発と公2019

    • 著者名/発表者名
      藤本修平, 本間操, 八束眞一, 大石貴幸, 岩崎澄央, 静野健一, 荻野毅史, 太田浩敏, 八木哲也, 村上啓雄, 柴山恵吾, 荒川宜親
    • 学会等名
      第34回日本環境感染学会学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] JANISデータを利用して薬剤耐性菌の地域拡散を調べよう:複数施設解析版2DCM-webと関連ツールの開発と公開2019

    • 著者名/発表者名
      藤本修平, 本間操, 八束眞一, 大石貴幸, 岩崎澄央, 静野健一, 荻野毅史, 太田浩敏, 八木哲也, 村上啓雄, 柴山恵吾, 荒川宜親
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 耐性菌関連電子システム開発の現状2017

    • 著者名/発表者名
      藤本 修平
    • 学会等名
      第46回薬剤耐性菌研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 2DCM-web実習システム(2DCM(複数施設解析版))

    • URL

      http://yakutai.dept.med.gunma-u.ac.jp/project/2dcm/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi