研究課題/領域番号 |
15K08475
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
細菌学(含真菌学)
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
渡部 俊弘 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (80175695)
|
連携研究者 |
相根 義昌 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00624660)
丹羽 光一 東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (20301012)
武藤 信吾 鎌倉女子大学, 家政学部, 講師 (20749890)
鈴木 智典 東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (90453836)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | ボツリヌス食中毒 / 細胞毒性 / ボツリヌス毒素複合体 / ボツリヌス毒素 / 空胞化 / 小腸上皮細胞 / タンパク質複合体 / エンドソーム / 小腸上皮組織 |
研究成果の概要 |
ボツリヌス神経毒素(BoNT)は、筋肉の麻痺を引き起こす。しかし、ボツリヌス食中毒においては、胃腸障害や血管病変を引き起こすことがあり、その原因は不明である。一方、BoNTは、無毒タンパク質を会合し、毒素複合体を形成する。本研究では、無毒タンパク質の複合体がラット小腸上皮細胞に対し、細胞質内の空胞形成を伴う、細胞毒性を示すことを初めて明らかにした。本研究では、さらに、ボツリヌス毒素の無毒タンパク質複合体が、他の空胞化毒素とは異なるメカニズムで細胞内の空胞を形成することを明らかにした。本研究の成果は、まだ不明な点が多いボツリヌス中毒発症メカニズムの解明につながることが期待される。
|