• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボツリヌス食中毒の消化器傷害におけるボツリヌス毒素複合体無毒タンパク質の関与

研究課題

研究課題/領域番号 15K08475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東京農業大学

研究代表者

渡部 俊弘  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (80175695)

連携研究者 相根 義昌  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (00624660)
丹羽 光一  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (20301012)
武藤 信吾  鎌倉女子大学, 家政学部, 講師 (20749890)
鈴木 智典  東京農業大学, 生命科学部, 准教授 (90453836)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードボツリヌス食中毒 / 細胞毒性 / ボツリヌス毒素複合体 / ボツリヌス毒素 / 空胞化 / 小腸上皮細胞 / タンパク質複合体 / エンドソーム / 小腸上皮組織
研究成果の概要

ボツリヌス神経毒素(BoNT)は、筋肉の麻痺を引き起こす。しかし、ボツリヌス食中毒においては、胃腸障害や血管病変を引き起こすことがあり、その原因は不明である。一方、BoNTは、無毒タンパク質を会合し、毒素複合体を形成する。本研究では、無毒タンパク質の複合体がラット小腸上皮細胞に対し、細胞質内の空胞形成を伴う、細胞毒性を示すことを初めて明らかにした。本研究では、さらに、ボツリヌス毒素の無毒タンパク質複合体が、他の空胞化毒素とは異なるメカニズムで細胞内の空胞を形成することを明らかにした。本研究の成果は、まだ不明な点が多いボツリヌス中毒発症メカニズムの解明につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Building-block architecture of botulinum toxin complex: Conformational changes provide insights into the hemagglutination ability of the complex2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Sagane Y, Matsumoto T, Hasegawa K, Yamano A, Niwa K, Watanabe T
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 9 ページ: 67-71

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2016.11.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible Association of the Hemagglutinin Subcomplex, HA-33/HA-17 Trimer, with the Botulinum Toxin Complex2017

    • 著者名/発表者名
      Sagane Y, Mutoh S, Koizumi R, Suzuki T, Miyashita S, Miyata K, Ohyama T, Niwa K, Watanabe T
    • 雑誌名

      The Protein Journal

      巻: 36 号: 5 ページ: 417-424

    • DOI

      10.1007/s10930-017-9733-y

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of ‘‘Toxin Complex’’ in a Mutant Serotype C Strain of Clostridium botulinum Harboring a Defective Neurotoxin Gene2016

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Suzuki, Thomas Nagano, Koichi Niwa, Masataka Uchino, Motohiro Tomizawa, Yoshimasa Sagane, and Toshihiro Watanabe
    • 雑誌名

      Current Microbiology

      巻: 74 号: 1 ページ: 49-54

    • DOI

      10.1007/s00284-016-1150-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Non-Toxic" Proteins of the Botulinum Toxin Complex Exert In-vivo Toxicity.2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichiro Miyashita, Yoshimasa Sagane, Tomonori Suzuki, Takashi Matsumoto, Koichi Niwa, and Toshihiro Watanabe
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1

    • DOI

      10.1038/srep31043

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Conformational divergence in the HA-33/HA-17 trimer of serotype C and D botulinum toxin complex.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Sagane, Shintaro Hayashi, Tomonori Akiyama, Takashi Matsumoto, Kimiko Hasegawa, Akihito Yamano, Tomonori Suzuki, Koichi Niwa, Toshihiro Watanabe, and Shunsuke Yajima
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 476 号: 4 ページ: 280-285

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.05.113

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data describing inhibitory profiles of sugars against hemagglutination by the botulinum toxin complex of Clostridium botulinum serotypes C and D2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Sagane, Minoru Ito, Keita Miyata, Tomonori Suzuki, Koichi Niwa, Suguru Oguri, and Toshihiro Watanabe
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 9 ページ: 413-416

    • DOI

      10.1016/j.dib.2016.09.014

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Isolation of botulinolysin, a thiol-activated hemolysin, from serotype D Clostridium botulinum: A species-specific gene duplication in Clostridia2016

    • 著者名/発表者名
      Tomonori Suzuki, Thomas Nagano, Koichi Niwa, Shingo Mutoh, Masataka Uchino, Motohiro Tomizawa, Yoshimasa Sagane, and Toshihiro Watanabe
    • 雑誌名

      Microbiological Research

      巻: 193 ページ: 20-29

    • DOI

      10.1016/j.micres.2016.08.011

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Internalization and intercellular trafficking of the serotype D botulinum neurotoxin binding protein, nontoxic nonhemagglutinin, in epithelial and endothelial cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Sagane, Y., Miyashita, S. -I., Hosoya, K., Karatsu, S., Kurihara, A., Sugawara, C., Niwa, K., Watanabe, T.
    • 学会等名
      10th International Conference on the Molecular Biology and Pathogenesis of the Clostridia.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Non-toxic” proteins of the botulinum toxin complex exert cytotoxicity with vacuole formation in the cell.2017

    • 著者名/発表者名
      Sagane, Y., Miyashita, S. -I., Kurihara, A., Sugawara, C., Hosoya, K., Karatsu, S., Niwa, K., Watanabe, T.
    • 学会等名
      10th International Conference on the Molecular Biology and Pathogenesis of the Clostridia.
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 無毒タンパク質が無毒でないことを発見【食品香粧学科の研究】

    • URL

      http://www.nodai.ac.jp/academics/bio/o_food/news/16800/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi